BLOG

梅雨の晴れ間の土曜日です。
「今だ!」とばかりに干した大物の洗濯物も気持ちよく乾くかな・・?
植物にも人にも必要な雨ですが、やっぱり晴れた日は気持ちいい!
マスクを外して爽やかに堂々と深呼吸できる日が早く来るといいですね。
さて本日ご紹介するのは、本棚?とも言えますがオフィスの収納です。
一般的なご家庭用の本棚よりも大きめ。
可動の棚板が入っていますが、そのピッチも広めに取ってあります。
大きな本や資料が入るサイズ。
大きく開けたところには配線孔も。
普通の本棚に配線孔があるものは少ないので、やはりオフィス仕様ですね。
そしてこちらには、お仲間も。
ドン。
サイズはやはり大きめの本棚で、棚板が紺色の変化球版。
同じ様な収納でも色が入るとまた違った雰囲気になります。
上の同一の材料の方は、自然で柔らかいイメージ。
紺色の棚の方は、ちょっとアパートメント感が出ている様な。
実際に物が入るとこの棚の色もそこまではっきり見えるわけではないのですが、やっぱり雰囲気は全然変わります。
次回、実際に納品させて頂いたオフィスの様子を載せたいと思います。
皆さんのお好みはどちらでしょうか・・??
ニュースの項目でお知らせしましたが、吉祥寺のショールームを再開して一週間ほど経ちました。
ご予約で来てくださるお客様含め、ご来店頂くお客様が増えて来ました。
ありがとうございます!
まだまだ「日常」に戻った、とは言い難い毎日。
それでも以前と同じように働かなくてはいけない毎日と、以前とは変わってしまった毎日もあります。
そんな中でも「日常」を紡いでいかなくてはいけない、と感じています。
何かというと変わることが求められて、息苦しさを感じてしまっていましたが、
変化は嫌なものや怖いものだけではないのだということを信じて。
そして、変わらなくても良い物があることも信じて。
そう考えると、家具作りは変わらない中にも変化も求められているモノでした。
また頑張って良いものを作ってお届けしていきたいと思います!
5月の連休までの予定だった緊急事態に伴う休業要請が、やはりというのも悔しいですが延長になってしまいました。
それに伴いNATURE FURNISH吉祥寺ショールームも休業を延長させて頂くことになりました・・・
この休業中もコロナウィルスの怖さを知らしめるニュースが多く、
休業要請の延長は致し方ない・・と思う反面、早く日常に戻って営業したいし、
他の店舗さんも再開した状態、賑わいのある風景に早く戻って欲しいと思わずにはいられませんが
今はまだ我慢。人出を少なくすることが遠回りの近道なのだと信じて。
吉祥寺ショールームはお休みですが、工房はスタッフが少数精鋭で気を付けながら鋭意制作中です!
本当に頑張ってくれているスタッフにも感謝です!
本来なら花粉も落ち着き、梅雨や本格的な暑さが来るまでの一番いい季節。
外にも出たい!
ですがもう少し(と信じたい)家時間と向き合って過ごしましょう・・・
この時間に理想の部屋を追求する方、お手伝い致します!
家具についてのお問い合わせ、ご来店の予約はメールにて承っておりますのでお気軽にどうぞ・・・
4月になり、陽気がいい日も増えて活動的になるこの季節に嫌なウィルスはまだ蔓延中・・・
爽やかな空とは裏腹に気持ちも落ち込みがちですが、
外出の自粛を受けて、お家時間を充実させようと、いつもは見ないフリのガラス窓磨きや収納庫の整理をしたり。
少しでもお家がキレイになると充実感とともに元気も出てきます。
家時間が長いと、やはり家の中の居心地の良さって大事だなと痛感します。
とはいえ、居心地の良さの好みは人それぞれ。
好きな物がたくさん身の回りに溢れているのが好きな人もいれば、
なるべく物を少なく、生活感なくスッキリ隠したい人もいると思います。
どれが正解かはもちろんありません。
それに向き合って作っていくのは家具屋の楽しみの一つです。
今回ご紹介するのは、ちょっと個性的な丸テーブル。
オリジナルのcircle tableとはちょっと脚の部分が違います。
脚が太めでどっしりした印象。
キノコのようなバランスは可愛らしいところもありますが、ちょっと無骨でクールな感じも。
濃いめの床の主張にも負けない存在感です。
ウォールナットの木目も綺麗で、濃いめの木部使いがアクセントのお部屋の雰囲気に馴染んでいます。
こちらのお客様はきっとお好きな雰囲気がご自分でわかっていて、それに近づけていくための家具だったんだろうな?という印象です。
そのためにウチの家具を選んで頂けたことは光栄なことでした!
普段の生活に追われていると意外と自分の好みに向き合えないことも多いので
「どんな家に帰りたいか」をこの機会に考えてみるのもいいかもしれません。
先日の模様替えの記事の時にチラッと載せたソファを詳しくご紹介します。
「kakoi sofa」の3人掛けと同生地のオットマンです。
深めの色味のパープルと明るめブルーの組み合わせは、ありそうでない組み合わせ。
主張が強そうにも思えますが、生地が何とも言えないシックなくすみもあるので意外と落ち着いた感じです。
こちらが納めさせて頂いた状態のソファですが、濃いめの無垢の床にも合ってる。
華やかですが、ポップな感じではないので「大人華やか」といった感じでしょうか?
このソファの特徴はサイドの「kakoi」の部分。
背もたれと同じ高さでぐるりと囲われたソファはこもり感があって居心地がいいんです。
好きな色ならなおさら。
生地を選べるオーダーメイドの良さの一つです。
お揃いで作ったオットマンが更にゆったりくつろげるソファにしてくれました。
この色味がなんとなく「春」を感じるな〜
と思ったら「菫」のイメージからでした。
「桜」もいいけど「菫」も可憐で春を感じます。
濃いめの色も植物にある色味だと、飽きが来なそう。
「春」だけに・・・?!
朝からの冷たい雨が雪に変わった吉祥寺です。
史上最速の桜の開花が発表されたなかのまさかの雪・・・!
昨日の暖かさとの寒暖差がただでさえ風邪を呼びそうなのに、嫌なウィルスもまだ収束の気配が見えません。
我が家の子どもたちも、休校要請での自宅待機にも飽きて来て「勉強」という選択肢は思いつかないのか(?)ゴロゴロしがち。
ただ、普段は学校や部活で家にいないことも多いので、ふといつもやりたいけど出来なかった「模様替え」を思いついたようです。
確かに、この軟禁状態に模様替えはピッタリかも。
部屋の大きさで、この配置しか出来ないかな?と思っていた中、
「あーでもない」「こーでもない」と四苦八苦して配置換え。
重いベッドや机は姉妹で協力して移動。
移動に伴い、見えたホコリを取るため掃除、目についたいらないものを処分、処分、処分・・・
ついでに学年が変わるので教科書も処分、処分、処分・・(していいのか・・?)
無理やりな配置、といった感もありますが掃除もしてスッキリしたのと
寝る位置や机の位置が変わるなどは気分も変わって満足そうでした。
新しい家具に替えるのはもちろん気分も変わりますが、模様替えでもずいぶん気持ちが変わります。
模様替えしながら、掃除をしたり、昔の物を見つけて懐かしんだり(コレ結構時間取られますよね・・)
新しい角度から見る部屋はまた新鮮で、家の時間を楽しくしてくれました。
娘の「やりたかったけど出来なかったこと」第二段はギターのようで、ひっぱり出して来ましたが
弦の張り替えで悪戦苦闘・・・この長い休みの間でもマスターするのは難しいようです・・・
ギターを爪弾くのも諦めた後は、ソファで暖かいお茶と甘い物ですかね。
こちらのソファのご紹介はまたあらためて・・・
強い風もおさまって来たので、ショールームの窓をピカピカに拭きました。
日差しの入り具合も春本番に近づいて来た感じ。
これで花粉が(今年はウィルスも!)なければマスクを外して思い切り息を吸い込みたい陽気です。
春は、お引っ越しも多く新生活が始まる人も多い季節ですね。
この時期に家具を買い換えられる方も多いのでは?
大きい家具ではありませんが、あるとちょっとワンランクアップするような家具をご紹介します。
小さなスツール?
ではなくてサイドテーブルです。
ベッドサイドやソファサイドに置く小さめのテーブル。
なくて困るような物ではないのですが、あるとちょっといい。
例えば、ソファの隣で飲み物のチョイ置きやリモコンの指定席に。
ベッドサイドには小さめの照明と文庫本。そしてスマホもここに置いて目覚ましに・・・
それぞれこの家具がなければないでなんとかなる物だけど、あることが嬉しい家具。
小さいけど、天板をぐるりと縁で囲ってあるのでツルリとものが落ちていかないようになっています。
こちらの縁の立ち上がりはお客様からのご要望です。
お客様の小さなお悩みや、ご希望を叶えられるオーダー家具。
小さな家具の小さな工夫は、大きな「思い描く生活」への一歩になるかも。
ね正月を満喫し、、本日より仕事始めとなりました。
ずいぶんと暖かな日和が多かったお正月ですが、
みな様はどんな新年を迎えられたのでしょうか?
東京オリンピックも開催される2020年!
仕事も過程が結果に繋がる年と思っています。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
NATURE FURNISH本年最後の営業日でした。
今年もたくさんのお客様とのご縁があり、お仕事をさせて頂きました。
毎年、年の瀬に思うことですがたくさんの方々に支えられてこの仕事をしているということ。
お客様はもちろん、設計の方々や外注の方々、材料やさん、スタッフ。
皆様のおかげで、忙しくも充実した2019年でした。
次は2020年。
なんとなくまた新しいことが始まりそうな予感です。
また良い家具を届けていけますように!
新年は、1月6日(月)からのスタートです!
皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。
先週の続きのオフィス収納。
納品後の写真です。
こちらは棚板も同材バージョン。
配線孔がある所には、TVが入りました。
こちらは棚板が紺色のバージョン。
この二台は背中合わせに置いてあります。
オフィスなので、ちょっとしたパーテーションにもなっています。
そしてそれぞれの棚の色が違うだけですが、雰囲気が変わるのでそちらに合わせたテーブルと椅子。
お打ち合わせなどで使われるスペースということで、空間の区切りが印象を分ける役割にもなっています。
こちらのオフィスは、リノベーションなどを手がける会社のオフィスということもあり、
そのちょっとした違いを意識的に使われて、同空間内に少しだけイメージの違う雰囲気のオフィス空間を作られていました。
まだリモートで在宅勤務をされている方も多い様ですね。
そして在宅の良さは移動がなく、いつものリラックスした空間である自宅で仕事ができるということですが
それが、マイナスに働くこともあるとか・・・
仕事とプライベートの切り替えとなる場所がなかったり、気持ち的にもなかなか切り替えられなかったり。
確かに、自宅に仕事場として使える空間がきちんと確保できるか?というと難しいかもしれませんね・・
でも、その一部でも(例えばリビングの中でも?)少しオフィスっぽいイメージを作ったりすることで気持ちが切り替えられるかも。
今回ご紹介した家具が、棚板の色が違うだけで雰囲気が変わった様に、
仕事モードになれる色のものを取り入れたりするだけでも違うかもしれません。
もう少し本格的に在宅ワークに向けた部屋作りをしたいなら、ちょっとした仕切りになる様なデスク上の本棚を置いたり。
お子さんのデスクを兼用で使われているなら、お仕事用のワゴンを作ってそちらに仕事関係はまとめられる様にして移動させて使ったり。
何かと今までのやり方を見直す様になってきた今だからこそ、「自分のやり方」を考えて
少しでも快適な生活ができる様にお手伝いしていけたらいいな・・と思っています。
そんな「ここを少しでも快適にしたい」という様なご相談がありましたら、小さなことでもお気軽にお問い合わせ下さい!