BLOG

NATURE FURNISH

BLOG

2025/06/07 古民家家具風

img_3051

リビングに置く、飾り棚・本棚です。

 

何度かご注文頂いているお客様からのリクエストは

「素朴な雰囲気のある古民家の家具イメージ」

というものでした。

 

福島県の大内宿に観光に行かれた時に見た、古民家カフェの中にあった本棚?収納棚?の雰囲気がとても素敵だったので

そういう雰囲気のリビング収納をご希望でした。

何度か家具を納めさせて頂いてご自宅の雰囲気もわかっていたので、

そういったバランスも考えて作りました。

 

img_3052

 

厚めの板にすることで素朴な重量感は出ますが、リビングに置くものなのであまり圧迫感が出ないように木枠で抜けた部分も多くして。

2025/05/23 キッチン収納(アイランド型)

久しぶりのブログ投稿です・・・

納めたのもちょっと前になりますが、キッチン収納です。

 

dsc_0364

 

dsc_0366

 

キッチンとリビングの間にアイランド型に置く収納で、ウォールナットとカラーの材料を組み合わせて作りました。

 

dsc_0377

 

古くから住まわれていたお宅をリノベーションして、躯体や古民家の趣きは残しながらのご自宅は快適さと落ち着きがあってとても素敵でした。

そこに納まるキッチン収納なので、あまり明るくなりすぎない色味と、でも使い勝手や可愛らしさも出して・・・

 

dsc_0417

 

dsc_0418

 

キッチン側はオープン棚と引き出しもつけて収納力もありますし、スライドできる棚をつけて

炊飯器などの電気製品もしまえるようにコンセントもつけてあります。

 

リビング側を収納にすることもできるのですが、今回の家具はスッキリした見た目の方を重視して収納は無しに。

ただ框に組んだ背板でのっぺりした印象にならないようにしました。

 

遠くからのご依頼ありがとうございました!

2024/11/02 ウォールナットアイアンテーブル

dsc_0352

 

ウォールナットのダイニングデーブルを納めさせて頂きました。
脚はオリジナルのcircle tableのような雰囲気のアイアンに無垢を繋いだタイプ。
ですが、天板下にはcircle tableのようなアイアンのクロス意匠はなく、あくまでフラット。
幕板もないのでかなりスッキリしています。

 

ただ、リモートワーク等のパソコン作業もしたいということで天板に穴を開け、下に配線ボックスをつけてあります。
配線ボックスの中に、電源タップを入れることでテーブル下に配線がゴチャゴチャしないようにしました。

 

dsc_0357

 

そして、これはお客様の希望で片面のふちだけ斜めにR加工をしました。
納めさせてもらって感触を確かめたお客様が「これがあると楽なんです」とおっしゃっていましたが、

確かにパソコンなどの作業をするときにテーブルのふちが丸く斜めになっていると腕が引っかかるストレスがなくて快適!
片方だけにRをつけてあるのも、反対側を壁付けにした時にはピタッとつくのでそれも合理的です。

 

オーダーで家具作りをしていると、一人一人の生活に必要な家具の形は本当に十人十色だと感じます。
こちらからのご提案だけではすくい取れないそれぞれの必要な形があり、それはお客様が普段から感じてることだったり、

お話の中で出てきた潜在的な希望だったり,

とさまざまですが勉強になることもたくさんあります。
そして、そういう細かなご要望に応えられる家具が作れたらいいな…と思っています。

2024/07/13 High Chair         

暑い…
お店の前のじゃぶじゃぶ池が始まったということは夏ですね。
NATURE FURNISHとして吉祥寺でお店を始めたのも7月なのでどうやら14回目の夏を迎えたようです。

 

img_2531

 

img_2520

 

img_2529

 

img_2516

 

さて今回の家具は椅子です。
ただ普通の椅子より高めでハイチェア?というのでしょうか。
こちらは、テーブルがカウンターと繋がった高さのあるテーブルということでなかなか市販ではないサイズだったのでオーダーでお作りしました。
背もたれがあるタイプ2脚と、スツールタイプ2脚です。

 

img_2518

 

img_2517

 

材料はナラにウォールナットの脚をつけてあります。
ご自宅には薪ストーブもある、雰囲気のあるお家なので、剥いであるところに千切りも入れてナチュラルなテイストでお作りしました。

 

スツールの方も材料をそのまま生かした耳付きで。
2脚、足掛けがある方が前なのでそのままだと繋がりはわかりませんが片方をくるっとすると一枚の板から作られていることがわかります。
ふしも味があっていい雰囲気です。

 

高さがあるので足掛けもつけてありますが、背もたれ有りとスツールの方と足掛けの雰囲気もそれぞれに合わせました。

 

椅子なので座ってしまえば座面は見えませんが、木目ってやっぱりすごく美しい。
綺麗に製材していない耳付きのゴツゴツ感も良いので、今度は木目もしっかり見える耳付きテーブルの製作をしてみよう!と思う14年目の夏です。
果たして完成は次の夏になってしまうのか…否か…

2024/07/01 模様替え         

金曜日、なかなかの雨でしたがお店の模様替え決行!
納品帰りに急に思いついてのことだったので、家具を違うものに入れ替えたり…とかはできなかったのですがレイアウトを変えてみました。

 

img_2589

 

img_2592

 

img_2597

 

img_2591

 

家具は変わってないけど、雰囲気が変わって新鮮。
ちょっと前より広くも感じます。

 

梅雨時期でなんとなくもやもやした気分も、家具の配置を変えたり飾るものを変えたりするとちょっとあがります。

家で過ごすことも多い梅雨の模様替えオススメです。

2024/06/24 チェリー本棚       

今日は暑い!!

梅雨に入りましたが、今日は今年いちばんの暑さのようです・・・

中道通りも月曜ということもありますが人通りがいつもより少ないような・・・

 

img_1975

 

img_1974

 

今回の家具は本棚。
これまでにも何度もご注文下さっているお客様からのご依頼でした。
これまでに納めさせて頂いたのは、アイアンの脚のウォールナットテーブルやAVボード、リビング収納などでしたが今回はチェリー材で。

 

柱に絡むので、サイズもそれに合わせるのはもちろん、収納部分は左側と右側で奥行きを変えて柱をよけました。
左側はかなりの奥行きがあるので、ランドセルも収納できるサイズです。

 

上は背板をつけてしまうと、完全に仕切る形になるので背板をつけずにオープンで。
その代わりに落下防止に後ろにパイプをつけました。

 

本棚横の壁にはコンセントがあったので、それも潰さないように家具用コンセントを下部につけました。

 

ウチの家具がたくさん置かれたご自宅。
久々に対面した古参の家具達もすっかり馴染んで。
ありがたいことです…

2024/06/15 Paul Wellerと・・・       【東京 吉祥寺 オーダー家具 インテリアショップ NATURE FURNISH】

img_2568

 

img_2570

 

slant shelfに置いたらいい感じ。
circle tableの上にも置いてみました。
ポールウェラーの新しいアルバム。

2024/06/10 リビング壁面収納     

少し前に納めて、まだご紹介していなかった家具を。
リビングのテレビ周りの収納家具です。

 

img_1849

 

お客様からのご相談は、「テレビを壁掛けタイプにしたいのでその周りの収納を」とのことでした。
テレビを壁掛けにすると、配線をテレビの後ろ壁に持ってこなくてはいけません。
既存の壁に取り付けることも出来るのですが、そうすると配線がそのまま下に見えるようになってしまいます。
そこで、本来の壁から少し空間を取って収納と一緒に背板のようなパネルをつけました。
そうすることで壁からテレビに取り付ける方の配線だけを出して、その他の配線は壁とパネルの間に流すことが出来るようにしました。
もちろん、既存の壁につけるのと同じくテレビを吊るしても大丈夫なようにパネルは補強してあります。

 

img_1847

 

今までテレビの配線は向かって右側の壁にあったので、そこから持ってくる必要がありました。
せっかくなので、その配線から引っ張る線も見えないように右側にも斜めのL字収納を作って隠しました。

 

そのほか左の特徴的な大きなオープン収納は、窓を塞がないように窓枠の大きさに開けて背板もつけず、

今までと同じように窓を開けて光も入るようにしました。
本来、窓の上部分は狭いのでその所に敢えて収納をつけたりすることはないと思いますが、

壁面収納として壁一面に作れるので有効に使って小さな扉収納になっています。

そこから横目に流れる木目も繋がって綺麗。
高い所にある木目が一体になって繋がっているのは、贅沢な感じがしますがすごくいい雰囲気になると思います。

 

床が落ち着いたトーンの黒っぽい色味ですが、家具はチェリー材で少し明るく。
オークだと白っぽくてウォールナットだと床のトーンと同じで暗くなりがちなので、赤っぽいチェリーが合っていました。

2024/06/03 リビング収納 シンプルお仏壇      

キッチン収納やテーブルなどいくつか納めさせて頂いたお客様のところに、最後のひとつ。

リビング収納を納品しました。

 

dsc_0227

 

dsc_0238

 

リビング収納なので、もちろん細かいものやあまり見せたくないものしまう「収納」という役割はありますが、

主なご希望は写真などをさりげなく飾るお仏壇のような役割も…ということでした。

 

dsc_0233

 

dsc_0235

 

まずは仰々しくならずに、リビングに溶け込む雰囲気にしたかったので形はあくまでもシンプルに。
写真などを飾るスペースは、上に開くタイプにしたので開けるとかなりの開放感。
前板部分もフラットにオープンできるので、飾った写真も良く見えます。

 

dsc_0241

 

下は3枚の扉の棚収納。
奥行きもあるので、かなり色々しまえると思います。

 

3つ家具を納めさせて頂いたこちらのお客様は、本当にご家族仲が良くて毎回お打ち合わせや納品の度に「素敵だな〜」と思っていました。
ご夫婦がいつもお互いを尊重してることが感じられて、素敵な関係だなと思いつつ我が身を振り返ると…
まだまだ未熟ですな…
これからその域に達せられるとは思えないのですが、素敵なご家族にたくさん家具をお届けできたのが嬉しかったです!

2024/05/27 アイランド型キッチン収納      

img_2433

 

山梨に納品に行ってきました。
別荘ということもあり、開放的なリビングとキッチン。
緩やかに仕切るアイランド型のキッチン収納です。

 

img_2431

 

キッチン側は引き出し収納。
大容量プラス重いものをしまうのに向いています。
ウォールナットの綺麗な目を生かした天板と同様、引き出しの前板も綺麗な目がなるべく繋がるようにお作りしました。
真鍮の取手も美しい。

 

リビングに面した方はガラスの引き戸収納と格子の扉。
キッチン側の右下のfixになっていた謎スペースがリビング側の格子扉部分。
ここは、床下に半分潜る形でエアコンが入るそうです。
その目隠しも兼ねたアイランド型の収納という訳です。
納品の時点ではまだエアコンが入っていなかったので、お見せできませんが、この家具の内部から風が来るようになるそうです。
不思議…
今までも色々な形の家具や、電化製品と絡んだ家具、スピーカーを仕込んである家具などもお作りしてきましたが

今回のエアコンが床下に入っているタイプは初めてでした。

 

毎回納品は緊張します。
今回も絡みが難しそうでドキドキしましたが、うまく納まってホッとしました…
まさに、オーダーでしか出来ないキッチン収納でした!

TOP