BLOG

3月になりましたが、まだまだ寒い日も多く寒暖差も激しいですね。
コートの日々にも飽きたので、早く上着を脱いで出かけたい・・・
その前にマスクを外せる日は来るのか・・・
花粉もコロナも憎くてしょうがない春です。
さて、前回はキッチンの収納側をご紹介しましたが本日はコンロやシンク側。
水回りと調理側です。
こちらも収納と同様のウォールナット材が主で、作業をする天板は人工大理石の白い天板。
白のタイルに合わせた色で清潔感と、明るさが際立ちます。
ショールームにあるキッチンもウォールナットですが、そっちは天板も無垢。
同じウォールナットメインのキッチンですが、天板を変えるだけでガラッと印象が変わります。
これは、本当にお好みで。
どちらにも良さがあるので、迷ってしまいますが天板を大理石にすると色味が多いので好きな色を選べるのとお手入れも比較的しやすい。
天板が無垢だとより家具っぽい感じですが、傷がついたりお手入れはちょっと大変・・といった感じ。
ステンレスにするのもアリで、ちょっと無機質感が出て本格的なキッチン感が出たり、同じようなステンの家電に合わせてもかっこいい。
NATURE FURNISHのキッチンはそういった天板も選んで頂けるので、
どんなイメージにしたいか、ということをご相談しながら作り上げていくことが出来ます。
こちらの柔らかい雰囲気のキッチンに合わせて、無機質に見える換気扇の部分も同材で隠して統一感を。
向かい側の収納と同様、取っ手も真鍮に揃えました。
「使いやすく」「過ごしやすく」「好き」
毎日のキッチン作業が、より楽しいものに感じてもらえると嬉しいです。
風が強く寒い2月最後の土曜日。
早く、明るく暖かい春が来てほしいと切実に思います。
吉祥寺のショールームにキッチンがお目見えして、ひと月ほど。
ご来店くださる方たちからも「かっこいいですね〜」と言われることも多く嬉しい限りです。
ただ、キッチンは置き家具などと違って工事も必要ですしハードルが高い・・・というようなイメージもあるかと思います。
NATURE FURNISHでは、キッチンは作りますが水道工事などは請け負っていませんので
そちらは専門の業者の方にお願いしております。
リフォームや新築の際にこちらのキッチンをご注文頂くようであれば、
そのお客様がお願いされているリフォーム会社様や、設計事務所様や工務店様ともお打ち合わせをさせて頂き進めて行く形になります。
もし、全くそういった会社様と繋がりがなくこちらのキッチンを!という方には
当社とお取引のある会社様をいくつかご紹介させて頂くこともできますのでお気軽にお問い合わせ下さい!
さて、今回はそんなキッチンについてのご紹介です。
こちらは、新築に伴いキッチンを探されていたお客様が直接ご来店下さったところから始まったパターンです。
その時はまだキッチンはショールームにありませんでしたが、
既製品のキッチンではなくオーダーでその家の雰囲気と暮らし方に合うものを・・・と探されていました。
何度かお打ち合わせをして、イメージスケッチ等を作り、
その後、建築設計事務所様をご紹介頂いてキッチン作りを進めていきました。
生活する上でキッチンはとても大事な場所。
生きる上の根幹である「食」を司る場所でもあり、毎日その食事を作る「作業」の場所でもあり、
美味しいものを味わったりする「癒しと楽しみ」の場所でもあります。
そんな大事な場所だから、こだわりたいとの思いでオーダーして下さいました。
ウォールナットの木目が綺麗なキッチン収納です。
引き出しの取っ手は真鍮。
引き戸のガラスは、柄のガラスで雰囲気があります。
キッチン内側の収納なので、キッチン側からしか見えませんが
気に入った家具のあるキッチンは、そこにいる時間をより楽しいものにしてくれそうです。
次回は反対側に少し写るキッチン本体をご紹介致します。
あったかくなってくると警戒する花粉・・・
今朝起きた時の鼻詰まりに春の兆しを感じました・・・
さて、先日のキッチンとお揃いで入れた「MIZUYA」
だいぶ前にもチラッとご紹介したのですが、お店に置いてみるとその存在感はなかなかです。
昔からある水屋収納のイメージで作りましたが、今の生活にも馴染む仕様。
ガラスの扉の収納は、見せながらの収納もリアルな収納もたっぷりの大きさが叶えてくれます。
こちらは、ガラスを磨りガラスにしたり柄ガラスにする事もできますのでそれだけでだいぶ印象が変わりそうです。
引き出し収納も、4つ。
深すぎず、浅すぎずの引き出しはカトラリーの収納向き。
下の、するすると開く引き戸が気持ちいい大きめの収納は保存食品などをしまうのにも十分な大きさ。
それぞれの取っ手は真鍮で、ピカピカも可愛いけど使い込むといい雰囲気になりそうです。
実際に見てもらうと、その佇まいの綺麗さが昭和の時代の凛とした雰囲気を思わせます。
吉祥寺のショールームは時間を短縮して営業しております。
是非実物をご覧頂きたい「MIZUYA」です。
1月に新しく入れたキッチンをご紹介して、詳しくは後日・・・
としておりましたが、2度目の緊急事態宣言が出され吉祥寺ショールームも平日はお休みし、週末のみの時短営業。
なかなか実際に見て頂くことができない状況でした。
2月7日に解除の予定でしたが、それも3月7日まで延長となりました。
NATURE FURNISHもお休みも検討しましたが、いろいろ考えて時短営業で再開させて頂くことにしました。
こちらの「NEWS」に時間等が詳しく書いてありますので、ご覧下さい。
ということで・・・大変遅くなりましたが前回の続き・・・
キッチンをもうちょっとご紹介させて頂きます。
前回のせた全体の写真がこちら。
キッチン側が引き出しになっています。
シンクの下は排水の関係で奥行きはそれほど取れませんが、大きな鍋や調理器具もしまえる深い収納。
その隣は、3段が2列の引き出しで食器やキッチンツールもたくさん収納できます。
引き出しの底板はポリ合板で掃除しやすく、グレーの色で見えないところもちょっと可愛い。
引き手もアイアン?錆?アンティーク?といった趣ですが、こちらは「錆ふう」の仕上げで「錆」ではありません。
変なところ?にこだわったキッチンは、男目線の部分も多々あるかも・・・
キッチンは女子だけのものではなくなって久しいですが、
こんなキッチンは男女どちらが立っていてもテンションが上がるんじゃないかな〜と自負しております。
リビング側はこちら。
オープンの飾り棚と、ガラス引き戸の棚収納。
それほど奥行きはありませんが、こちらは見せる収納のイメージ。
リビング側にもちょっとした収納があることで、飾るだけでなくお気に入りを使う頻度も上がりそうです。
オーダーでお作りするのでキッチン側に食洗機を入れる形でももちろん作れますし、
リビング側は収納ではなく天板を伸ばしてカウンターテーブルにすることも出来ます。
家族の数だけキッチンがある。
キッチンこそ、その家々によって使いやすい形は様々です。
毎日絶対に使う場所だからこそ、こだわって欲しいし満足のいくものにしてもらいたい。
大事な「食」を育む場所として、家具のようなキッチンをご提案致します。
もう松の内も過ぎましたが、改めまして新年おけましておめでとうございます。
例年とは違う雰囲気で開けた2021年ですが、皆様はどんなお正月を過ごされたでしょうか?
吉祥寺のショールームは7日に家具を入れ替えて、8日から本格始動。
・・・・しましたが、今東京は緊急事態宣言真っ只中・・・・
ショールームは11:30〜17:00の時短営業と、ご希望のお客様はご予約をお取りしての打ち合わせを行っていく予定です。
ご不便をおかけする事も多々ありますが、ご理解下さいませ・・・
ちょっと出鼻を挫かれた感はありますが、ショールームは新年に合わせて新しくキッチンなどの家具などを入れてみました。
キッチンは家具?という疑問もありそうですが、「設備」というよりも「家具」に近いリビングにおいても馴染むアイランドキッチンが出来たと自負しております。
こんな感じですが、どうでしょう?
ちょっと暗くて見えにくいですが、シンク下の引き出しなどに使いやすさとデザイン性も考えて作ったこだわりのキッチン。
ウォールナット材と黒の水洗は、料理男子にもグッと来てもらえるクールな趣きです。
また詳しくは後日別の写真と共にご紹介しますね。
さて、今年はまた日常が戻ることを信じてできること、やれることをコツコツと。
10年の節目の年、また宜しくお願い致します。
今年はいつもよりも少し早めに仕事納めをさせて頂きます。
仕事始めもゆっくり。
12/28(月)から1/7(木)まで吉祥寺のショールームはお休みを頂きます。
今年はコロナという予想外の出来事で、いつもとはまるで違う一年になってしまいました。
自然災害も多かった一年で、本当になんとも言えないつらい一年でした・・・
多くの変化もあり、戸惑う日々や試行錯誤の日々。
まだまだ慣れないこの日常ですが、その中でも今年も色々な出会いがあり多くの家具を納めさせて頂きました。
暮らしの中にある「家具」としての価値観や在り方も変わっている中で、選んで頂いた皆様に報えるよう、また丁寧に仕事に向き合っていきます。
来年の年末は、コロナも落ち着いて全世界の人々がハッピーな気持ちで日常を送れていますように・・・!!
どうぞ、良い年末年始をお迎え下さい。
あっという間に12月も後半・・・
本日はどうやらクリスマスイブのようで・・・
いつもよりは人出が少ないような気もしますが、自宅クリスマスも多いのか食材のお買い物をされている方が目につきます。
さて本日はクリスマスカラーの大型壁面収納のご紹介。
ポップな赤と緑の壁面収納。
まさにクリスマスカラー!!
・・・ですが、クリスマスだけを意識したものではありません・・・(まあ、そうですよね)
こちらは事務所様で、一般のご家庭ではなく、チラッと見えている扉も黄色だったり仕切り壁もRで曲線だったり。
クリスマスカラー部分を切り取りましたが、そのほかの部分もカラフルで遊び心とイマジネーションに溢れた空間になっています。
熟考を重ねてこの色を選ばれたお客様。
出来上がったものを見て「やっぱりこの色にしてよかった〜!」と喜んで下さったそうです。
壁面の家具は、多くの空間を支配するので色はキーポイント。
この色でだいぶ雰囲気は変わります。
事務所というお仕事の空間だからこその遊び心もあると思いますが、赤で元気をチャージしたり緑で思考を深めたり。
その色の持つパワーのようなものが、生活にも影響しそうです。
普通のご家庭にカラーの家具を取り入れるのは難しそう・・・
ということもあるかもしれませんが、カラーの材料も今は本当に多色!
少しくすんだ色味だったり、逆に濃いめの色を無垢と合わせて部分的に使ったりすることで、お部屋のアクセントにもなります。
色の取り入れ方なども是非、お気軽にご相談下さい!
色々あって、いつもとは違う一年になった今年。
「リモートワーク用にデスクを」というお話もいくつか頂きました。
家時間が増えたことに対しても、家具の持つ意味が変わった感じもします。
どのお仕事をされている方も、「仕事」というものに関して今まで感じたことのなかった向き合い方をされたのではないでしょうか・・・
こちらの家具をご注文されたお客様も、皆さんに笑顔や元気をお届けされているお仕事。
コロナはそういったお仕事にも様々な影響を与えているとは思いますが、
その中で色々な「本気」を見せてくださっている姿にこちらも元気をもらいます。
少しでもこの家具のカラーからパワーをもらって、良いお仕事のお手伝いができていれば嬉しいです!
台風、皆様のところは大丈夫ですか?
吉祥寺は雨が強めに降っていますが、風はそうでもない感じ。
これから強まるのかな?
本日は少し早めにお店を閉めようと思います・・・
今日は、この前ご紹介したリビングショーケースと同じお宅の洗面室の収納です。
前回のショーケースとはガラッとイメージが違う洗面室の収納。
少しアンティークっぽい雰囲気です。
白のサイルストーンの洗面に合わせて白の塗り潰し塗装の下台。
両サイドと真ん中は引き出しの収納になっており、洗面ボウルの前板はFIXです。
鏡の中も開けると棚で分けられた収納が。
目立ったところに置きたくない、日用品はこちらに。
奥にも同じ白の天井までの収納を取り付けました。
こちらは扉と引き出しともに大容量の収納。
衣類やリネン関係もたっぷり収納できそうです。
洗面室ということで白の家具がより明るい感じを引き立てます。
前回のリビングとは雰囲気がガラッと変わりますが、各生活スペースごとに雰囲気を変えるのも新鮮です。
こちらは奥様が長く使われることをイメージされているのかもしれません。
柔らかな雰囲気に仕上がりました。
お店の前の公園のじゃぶじゃぶ池が終わりました。
子どもたちの声が聞こえなくなったせいか、秋っぽくなった空気のせいか吉祥寺が大人っぽい雰囲気です。
さて本日は、「大人家具」を。
「大人家具」というのは少し大袈裟ですが、落ち着いた雰囲気のこの家具はリビングの飾り棚。
まず綺麗なナラの木目とクリアなガラスのショーケースが大人っぽい。
中の棚板もガラスなのが雰囲気を出してます。
そして不思議な上部の格子部分は壁などにはめ込むタイプのエアコンが収まっています。
エアコンは必要なものですが、どうしても「家電」としての存在感は否めない。
そこで壁に埋め込むタイプのエアコンをあえて家具に入れ込んで「家電」イメージを「家具」イメージに・・・といった感じです。
すっきりした見た目と、綺麗に繋がる目を生かして3枚の扉で繋げましたがリビングなので少し引き出し収納もあると便利。
左の扉を開けると、中に引き出しがある仕様にしました。
細々したものの収納には、やはり引き出しは便利です。
端についている白い金物は耐震ラッチ。
扉収納が地震などの揺れで開いてしまうのを防ぐものです。
上のガラスの扉にもお付けしました。
この家具自体も壁に固定していますが、こういったものがついていると二重で安心です。
こちらのお客様は新築に伴ってのご注文で、他にもいくつか納めさせて頂きました。
それぞれの場所で少しづつ雰囲気も変わるのでまたご紹介します。
桜も咲き始め、暖かい日も増えました。
緊急事態宣言も解除になるようですが、まだまだ収束したわけではなく・・・
これからも気を付けながら、少しづつ日常を取り戻していきたいですね。
長い自粛期間は、大変なことももちろん多く嫌だったことに目が行きがちですが、少しだけ良かった点も。
皆様もそうだと思いますが、この期間は家での時間が増えたことでその時間が充実しました。
今までも「家」は暮らしの中心で、安らぐ場所ではあったわけですが、
今回のことで「家」は安らぐ場所だけではなく、もっと楽しむべきところなんだと気づきました。
外に出ていけないという状況が、家でのエンタメだったり食事だったり
今まで外で楽しんできたものも家でもできる!楽しめる!ということにも気づいて、新しい暮らしの一部になったような気がします。
具体的に家で楽しんだものの1つが、映画です。
今までは、家族で映画館に行くこともあったしDVDを見ることもあったのですが、今は自宅でサブスク・・・が圧倒的に増えました。
見る映画は、さまざまですが意外と私たちが若い頃に楽しんだ映画が子供達にも刺さるようです。
(ショーシャンク、フォレスト・ガンプ、スタンド・バイ・ミーは間違いない。あ、年・・・)
やっぱり、面白い映画って今見ても面白いんだな・・ってことに気付かされると共に
子どもも自分と同じように面白がっている事が嬉しいし、
なぜかあの頃の自分が、子どもと一緒になって観ているような不思議な感覚で楽しんでいます。
これからは、外にも出ていきたいし、外でしか得られない体験もあると思うし大事にしていきたい。
でもやっぱり改めて「家」は基地として、暮らしの根幹として過ごしやすくて楽しいところにしていきたいと強く思いました。
そして、その中で家具は大事なサポーター。
快適に過ごすお手伝いをこれからも頑張ります!
吉祥寺のショールームは時間を短縮して営業しておりましたが緊急事態宣言が解除されましたら営業時間を元に戻す予定でおります。
引き続き、ご予約によるお打ち合わせや感染対策は行って行きますので安心してご来店下さい。