BLOG

立ち止まれば「暑い・・」とつぶやいてしまうので立ち止まらない方がいいのか・・・
本当にここ最近はうだるような暑さ。
夏真っ盛り!!
な中、夏休みもそろそろ終わりのようで・・・
今年の子どもたちは、「夏休み」というものを充分に感じれなかったかもしれませんね。
どこへも出かけず、夏休みもまだ取れない当方ですがちょっと夏っぽい写真だけ。
近所の公園に朝早めに行った時のもの。
近所とはいえ、なんとなく高原の朝のような雰囲気でした。
今年は本当にいつもの夏と違いすぎて落ち込むこともありますが、
来年は「去年はそういえばこんな感じだったんだよな・・・」と振り返ることができる夏が来ますように!
この暑い中、スタッフもお盆休みは交代制で鋭意製作中です。
お待ち頂いている皆様、もうしばらくお待ち下さいませ・・・
8月になり、やっと梅雨明け。
この7月の日照時間、戦後一番短いんですか!?
どおりで、コロナのせいだけでなく夏感が薄いと思いました・・・
例年通り、前の公園のじゃぶじゃぶ池は開催されていますが今までより少し人数が少なめ。
切ない気持ちにもなりますが、子どもたちの声は元気です。
今回は前々回、前回に続き同じお客様のところのベンチソファです。
キッチンから繋がったリビングの窓際に固定で置かれたソファです。
以前のブログでも書きましたが、お食事には写真の左のカウンターテーブルを使われるということでこちらはゆったりリビングスペース。
窓際に置いて、お部屋を広く使えるようになっています。
リビングの壁やドアに合わせた白い框組にしてある足元は、実は引き出し収納。
ソファなので奥行きもあり、だいぶ収納量もあります。
左の梁の前、ソファと並んでいる格子の部分はWiFiルーターなどが入るスペース。
ちょっとしたことですが、丸見えにならないことですっきりして統一感が出ます。
横いっぱいの長さと、落ち着いたグレーのクッションは横になるにも気持ちよさそう。
暑いし、外にもなかなか出れないし、今年の夏は涼しい部屋でゴロゴロのんびりもいいですね。
さて、本日は前回ご紹介のキッチン収納にチラッと写り込んでいた家具のご紹介を。
こちらの円形カウンターテーブルです。
キッチンとリビングを繋ぐカウンターですが、特徴的な半円形になっています。
キッチンやダイニングに敢えてテーブルを置かずに、こちらのカウンターを作りつけました。
長方形のカウンターを食卓として使われる方も割といらっしゃいますが、
長方形カウンターだとどうしても横並びになってしまいます。
昨今の生活様式としてはそれもアリ、ですが「テーブルを囲む」というイメージに近い円形のカウンターです。
テーブルは置かない、でも顔を合わせながらの食事をしたいという選択肢もカバーできる形。
天板下にはオープンの棚と、右側は引き出しの収納になっています。
見せる収納と隠す収納もこっそりしのばせた、カウンターテーブルでした。
余談ですが、この7月で吉祥寺NATURE FURNISHも10年めに入りました。
2011年の7月にオープンし、10年目の2020年。
想像もしていなかったことも起こっている10年目ですが、
変えたくない家具屋としてのこだわりは変えず、
変えていけること、変わった方が良いことは変えていくという節目だと捉えてまた頑張っていきます。
どうぞ、これからも末長くお付き合い下さいませ・・・
今年の梅雨は嫌ですね・・・
大変な被害を受けられた皆様、本当にコロナでも大変な中豪雨まで・・・心よりお見舞い申し上げます。
今日も降ったり止んだり。
いつもより雨が多い梅雨。
気持ちも曇りがちになりますが、どよんとして免疫力が落ちるのも悔しい。
前向きに頑張るだけが良い訳ではありませんが、コロナに弱気を見せたくない負けず嫌いの私です。
さて今回ご紹介するのは、キッチンの収納ですが・・・
洗濯機周りの収納でもあります。
海外によくあるタイプの、キッチンに洗濯機もある「家事動線集中型」です。
浴室付近に洗濯機を置くことが多いですが、マンションなどのワンフロアの場合キッチンに洗濯機なども集中させることも増えてきました。
確かに、キッチンにいる時に洗濯から乾燥まで済ませてしまえば動線はスムーズ。
家事の時間短縮に一役買ってくれそうです。
そこで、今回の収納。
冷蔵庫と洗濯機があるのはキッチンなので、キッチンの諸々も収納できて洗濯機周りのものも収納出来る。
色味も白の冷蔵庫と同じ白の洗濯機をうまく繋げられるように、塗り潰しの白の収納です。
少しだけ艶があるタイプで塗装して、雰囲気の統一感を出しました。
開いているオープンスペースはレンジなどの収納ですが、
扉収納が多いのでキッチン物と洗濯周り物の収納が同収納にされていてもごちゃごちゃ感は出ません。
横から見ると、冷蔵庫が綺麗に収まるようなサイズで、埋め込んであるように見えるので
少し奥行きに差がある洗濯機も組み込まれていて凸凹感を感じません。
色が白なのも圧迫感を感じさせない要因でしょうか。
こちらのお客様はリノベーションに伴なってのご注文でした。
他に納めさせて頂いた家具も白をうまく使われて統一感を出されていました。
2枚目の写真にチラッと写っているこちら・・・
次回ご紹介させて頂きます。
先週の続きのオフィス収納。
納品後の写真です。
こちらは棚板も同材バージョン。
配線孔がある所には、TVが入りました。
こちらは棚板が紺色のバージョン。
この二台は背中合わせに置いてあります。
オフィスなので、ちょっとしたパーテーションにもなっています。
そしてそれぞれの棚の色が違うだけですが、雰囲気が変わるのでそちらに合わせたテーブルと椅子。
お打ち合わせなどで使われるスペースということで、空間の区切りが印象を分ける役割にもなっています。
こちらのオフィスは、リノベーションなどを手がける会社のオフィスということもあり、
そのちょっとした違いを意識的に使われて、同空間内に少しだけイメージの違う雰囲気のオフィス空間を作られていました。
まだリモートで在宅勤務をされている方も多い様ですね。
そして在宅の良さは移動がなく、いつものリラックスした空間である自宅で仕事ができるということですが
それが、マイナスに働くこともあるとか・・・
仕事とプライベートの切り替えとなる場所がなかったり、気持ち的にもなかなか切り替えられなかったり。
確かに、自宅に仕事場として使える空間がきちんと確保できるか?というと難しいかもしれませんね・・
でも、その一部でも(例えばリビングの中でも?)少しオフィスっぽいイメージを作ったりすることで気持ちが切り替えられるかも。
今回ご紹介した家具が、棚板の色が違うだけで雰囲気が変わった様に、
仕事モードになれる色のものを取り入れたりするだけでも違うかもしれません。
もう少し本格的に在宅ワークに向けた部屋作りをしたいなら、ちょっとした仕切りになる様なデスク上の本棚を置いたり。
お子さんのデスクを兼用で使われているなら、お仕事用のワゴンを作ってそちらに仕事関係はまとめられる様にして移動させて使ったり。
何かと今までのやり方を見直す様になってきた今だからこそ、「自分のやり方」を考えて
少しでも快適な生活ができる様にお手伝いしていけたらいいな・・と思っています。
そんな「ここを少しでも快適にしたい」という様なご相談がありましたら、小さなことでもお気軽にお問い合わせ下さい!
梅雨の晴れ間の土曜日です。
「今だ!」とばかりに干した大物の洗濯物も気持ちよく乾くかな・・?
植物にも人にも必要な雨ですが、やっぱり晴れた日は気持ちいい!
マスクを外して爽やかに堂々と深呼吸できる日が早く来るといいですね。
さて本日ご紹介するのは、本棚?とも言えますがオフィスの収納です。
一般的なご家庭用の本棚よりも大きめ。
可動の棚板が入っていますが、そのピッチも広めに取ってあります。
大きな本や資料が入るサイズ。
大きく開けたところには配線孔も。
普通の本棚に配線孔があるものは少ないので、やはりオフィス仕様ですね。
そしてこちらには、お仲間も。
ドン。
サイズはやはり大きめの本棚で、棚板が紺色の変化球版。
同じ様な収納でも色が入るとまた違った雰囲気になります。
上の同一の材料の方は、自然で柔らかいイメージ。
紺色の棚の方は、ちょっとアパートメント感が出ている様な。
実際に物が入るとこの棚の色もそこまではっきり見えるわけではないのですが、やっぱり雰囲気は全然変わります。
次回、実際に納品させて頂いたオフィスの様子を載せたいと思います。
皆さんのお好みはどちらでしょうか・・??
ニュースの項目でお知らせしましたが、吉祥寺のショールームを再開して一週間ほど経ちました。
ご予約で来てくださるお客様含め、ご来店頂くお客様が増えて来ました。
ありがとうございます!
まだまだ「日常」に戻った、とは言い難い毎日。
それでも以前と同じように働かなくてはいけない毎日と、以前とは変わってしまった毎日もあります。
そんな中でも「日常」を紡いでいかなくてはいけない、と感じています。
何かというと変わることが求められて、息苦しさを感じてしまっていましたが、
変化は嫌なものや怖いものだけではないのだということを信じて。
そして、変わらなくても良い物があることも信じて。
そう考えると、家具作りは変わらない中にも変化も求められているモノでした。
また頑張って良いものを作ってお届けしていきたいと思います!
5月の連休までの予定だった緊急事態に伴う休業要請が、やはりというのも悔しいですが延長になってしまいました。
それに伴いNATURE FURNISH吉祥寺ショールームも休業を延長させて頂くことになりました・・・
この休業中もコロナウィルスの怖さを知らしめるニュースが多く、
休業要請の延長は致し方ない・・と思う反面、早く日常に戻って営業したいし、
他の店舗さんも再開した状態、賑わいのある風景に早く戻って欲しいと思わずにはいられませんが
今はまだ我慢。人出を少なくすることが遠回りの近道なのだと信じて。
吉祥寺ショールームはお休みですが、工房はスタッフが少数精鋭で気を付けながら鋭意制作中です!
本当に頑張ってくれているスタッフにも感謝です!
本来なら花粉も落ち着き、梅雨や本格的な暑さが来るまでの一番いい季節。
外にも出たい!
ですがもう少し(と信じたい)家時間と向き合って過ごしましょう・・・
この時間に理想の部屋を追求する方、お手伝い致します!
家具についてのお問い合わせ、ご来店の予約はメールにて承っておりますのでお気軽にどうぞ・・・
4月になり、陽気がいい日も増えて活動的になるこの季節に嫌なウィルスはまだ蔓延中・・・
爽やかな空とは裏腹に気持ちも落ち込みがちですが、
外出の自粛を受けて、お家時間を充実させようと、いつもは見ないフリのガラス窓磨きや収納庫の整理をしたり。
少しでもお家がキレイになると充実感とともに元気も出てきます。
家時間が長いと、やはり家の中の居心地の良さって大事だなと痛感します。
とはいえ、居心地の良さの好みは人それぞれ。
好きな物がたくさん身の回りに溢れているのが好きな人もいれば、
なるべく物を少なく、生活感なくスッキリ隠したい人もいると思います。
どれが正解かはもちろんありません。
それに向き合って作っていくのは家具屋の楽しみの一つです。
今回ご紹介するのは、ちょっと個性的な丸テーブル。
オリジナルのcircle tableとはちょっと脚の部分が違います。
脚が太めでどっしりした印象。
キノコのようなバランスは可愛らしいところもありますが、ちょっと無骨でクールな感じも。
濃いめの床の主張にも負けない存在感です。
ウォールナットの木目も綺麗で、濃いめの木部使いがアクセントのお部屋の雰囲気に馴染んでいます。
こちらのお客様はきっとお好きな雰囲気がご自分でわかっていて、それに近づけていくための家具だったんだろうな?という印象です。
そのためにウチの家具を選んで頂けたことは光栄なことでした!
普段の生活に追われていると意外と自分の好みに向き合えないことも多いので
「どんな家に帰りたいか」をこの機会に考えてみるのもいいかもしれません。
9月に入ってもまだまだ暑いですが、日差しに秋感も感じてしまいます。
我が家の子どもたちは何もなかった夏が終わることがショックらしく秋っぽいワードはNGの今日この頃・・・
「もう吉祥寺にハロウィンの飾りが・・」あたりで「言わないで!!」とストップがかかります・・・
確かに暑いけどいつもの夏感が少なかった今年は秋が来るのが寂しい気もしますが、秋も良いですよね!
美味しいものがたくさんある秋。
家時間が増えた今は、キッチンで旬のご飯を作る機会も増えるのでは?
今日ご紹介するキッチン収納は、木と白い塗料が塗られたポリ材のもの。
リビングに繋がるカウンターやお部屋全体も白めなので全部木目のものにせず白い材料も使って統一感を。
木目の存在感も素敵ですが、キッチンに馴染む白にした事でひそやかに存在感を消した収納になりました。
キッチン全体の収納なので大きいのですが、色味のおかげで圧迫感はなく、でも収納量は抜群です。
下の収納は、かなり大きく開けるように引き戸収納。
ホットプレートなどの大きな調理器具も余裕でしまえます。
引き出しも大きく3つ。
引き出し収納はレールを使うので重いものを入れてもスムーズに引き出せて、意外と重いものが多いキッチンでは重宝します。
奥のオープン部分はレンジスペース。
下台がスライドして引き出せるようになっています。
ガスレンジ横、作業スペースの上の棚も便利なだけではなくて、白と木の組み合わせの中のアクセントになって
カウンター側から見ると目線が自然に繋がる感じです。
あると無いとではイメージが随分違う。
使いやすい、そして気分も上がるキッチンて大事。
長くいることが多いキッチンスペースなので是非大好きな場所にしてもらいたいと思って作っています。
秋への移行を拒み気味な我が家の子どもたちですが、食欲の秋への備えは万全のようなので、
テンションを上げるにはやはり美味しいものを作るのを頑張る・・か・・・!