BLOG

どうやら春一番が吹いたようで。
あたたかな金曜日は、日中お店の前の公園でものんびりされている方をたくさん見かけました。
明日からまたちょっと寒くなるようですが、もうすぐ寒さからも解放!ですね。
今回のご紹介はオーダースーツのショップ「ZERBINO」銀座店の店舗什器です。
昨年の9月に納めさせて頂きましたが、先日お客様から商品が入った状態のお写真を頂きました。
ありがとうございました!
ということで、ちょっと前のものになりますがご紹介。
ZERBINOさんはオーダースーツのお店ということで、店内は「大人の男」のシックな雰囲気。
NFでは、手前のショーケースと奥の陳列棚を作らせて頂きました。
落ち着いた色味のウォールナット材です。
ずらっと並ぶカッコイイ生地を引き立てるお役に立てているでしょうか?
オーダー家具とオーダースーツ。
お客様の求めるジャストなものを作っていく共通点があり、共感しながらの製作となりました。
その人だけの物を作る難しさと楽しさがある仕事だなと改めて思います。
春はスーツデビューの方もたくさんいらっしゃいますね。
ZERBINOさんの普通っぽいけど普通じゃ無い感じの生地や個性的な生地を見るとオーダー魂?がムズムズ。
作業着、ジーパンを常としている私も「オーダースーツ」は難しくても「オーダージャケット!」したくなりました。
オーダーっていいです。
2月になりました。
2月は一年で一番寒いようですが、今日は確かに風も強くて寒い・・・
お天気が良くてもなかなか外に出たくない・・
という方も多いと思いますが、こんな遊びはどうでしょう?
1月のご挨拶でも載せましたが、NFオリジナルスケートボードを作っちゃいました。
「家具屋がなぜスケボー??」という声、多数聞かれましたが、
そこはスルーして、本気の遊びのスケボーです。
ロングとノーマルの2種類。
ナラ材のシンプルバージョンとウォールナットとナラを組み合わせたストライプバージョン。
スポーツスタイルではありませんが、大人のスケボーとして「家具屋仕様」になっております。
寒いけど、ちょっとカッコイイ遊び道具で春待ち。
お正月あけての、三連休いかがお過ごしでしょうか?
NATURE FURNISHは本格始動いたしております。
今年も皆様にとって良い年になりますように!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年最後の営業日でした。
ぎりぎりの大掃除・・・
ブログの更新も滞り気味・・・
と反省の多い年の締めくくりですが、家具を届けた皆さんに喜んで頂けたことも思い出し、ちょっと回復。
反省があることは来年に生かすということで!
本年もありがとうございました。
2017年も粛々と仕事に邁進していきたいと思います。
どうぞ皆様、良いお年をお迎え下さい。
吉祥寺ショールームは1月5日から新年の営業を始めます。
いよいよ12月。皆様もお忙しくお過ごしのことと思います。
おかげさまで、NATURE FURNISHも忙しく慌ただしく師走をむかえておりますが
これもご購入頂いたたくさんのお客様のおかげです。
吉祥寺ショールームも丸5年がたち、
ショールームでご注文下さったお客様がリピーターさんとしていらして下さることも増えました。
今回ご紹介するのも、そんなリピーターさんのお一人です。
以前はデスクをお作りしたお客様がカウンター用のベンチをご注文下さいました。
ちょっと広めの座面のナラ材ベンチ。
お孫さんが座ってお食事もできるように、足掛けをつけて欲しいとのことでした。
カウンター向きに座ることも、リビング向きに座ることもあるのでどちらにも足掛け付きです。
ただ、リビング側は足掛けが出っ張り過ぎると邪魔になるのでカウンター側より少し狭めの幅です。
カウンターに合わせるとどうしても高さが高くなってしまうのですが、足掛けがあるとちょっと楽ですね。
リフォームをされているということで、その進行具合などお話に来て下さり
その時にお店にあったスツールも一緒に・・・とご注文頂きました。
ちょうどラスト2個!ご縁が見つかって完売です。
今回のベンチ、角はRがとってあるタイプで優しいイメージ。
オリジナルスツールとも違和感なくなじんでいます。
以前ご注文頂いたデスクは、リフォーム後も場所は移動されてお使い頂いています。
なんか、この前デスクを納めさせてもらったばかりのような気がする私は、
そりゃあ一年があっという間なはずです。
ですが、こうして一年一年過ぎていく中で新たなお客様と出会い、
またご注文下さる懐かしい方と再会し、
本当にありがたい日々を過ごせてもらっているな・・・と感じる師走の週末です。
早すぎる一年も悪くない!ということで・・・
前回のものとはまた雰囲気が違いますが、今回のご紹介もオフィスの収納棚です。
お付き合いのある設計事務所さんに納めさせて頂きました。
以前別のお客様に納めたシェルフのイメージでご注文があり、ちょっと大きめにして下は扉収納にしました。
ウォールナットの濃い色味と真鍮の取手、
オープン部分が斜めになってる感じなど、ちょっとアンティークな雰囲気です。
飾り棚としてお使いの予定です。
こちらはショールームですが、ご自宅に「飾り棚」もアリだと思います。
「芸術の秋」も、もう終わりそうですがマイギャラリーもいいですね。
前回、オフィスのテーブルをご紹介して
次回は書類棚、と予告しておきながらひと月がたっておりました・・・
そして11月。年末が近づいていることに恐怖をおぼえつつブログを更新させて頂きます。
ご報告が遅くなった書類棚がこちらです。
こちらのスペースはそれぞれの作業をする明るいスペースなので、白い空間にあわせてナラ材でお作りしました。
オフィスなので書類など取り出しやすいオープン部分と、
鍵もついている隠す扉の収納部分と用途で使い分け。
鍵のあるオフィス収納だと、どうしても金庫など重厚なものやスチールのものを想像してしまいますが
木で作ることもできるので、オフィスらしくない空間にもなじんで機能性も確保。
もちろん、一般のご家庭でもちょっとした鍵付きの収納をさりげなく木で、というのもいいと思います。
「こういうのあるかな?」「木だとムズカシイのでは?」
と思うものでも、お気軽にご相談下さい。
そこから本当に欲しいものを作りあげていく楽しみを知って頂けたら嬉しいです。
次回は、間をあけない更新をめざしております!
お久しぶりのブログになりました。
前回からひと月ほど。
その間にさすがの暑さも和らぐかと思いきや、まだ夏日の吉祥寺です。
今回は、とあるオフィスに家具を納めさせて頂きました。
テーブルと書類などを納める収納家具です。
今日はテーブルをご紹介します。
会議などでお使い頂くようですが、オリジナルのビーンテーブルを選んで下さいました。
オフィスにビーンテーブルを納めるのは初めてですが、なんかいい感じです。
皆さんが囲むようにして丸く座っての会議は、それぞれの顔も見えていいアイディアもでそう?
もちろん、居眠りもばれてしまいますね・・・
でも、家族がテーブルを囲むようにして進められる会議はざっくばらんな雰囲気で出来そうです。
このオフィスもそうですが、最近は木を多く取り入れたところも増えているようです。
柔らかそうな雰囲気が出せることで落ち着いてリラックスできる空間になることも人気なようですが、
木の香りの効果も。よく知られているのは脳の鎮静化やリフレッシュ効果ですが、
作業効率を上げるのに役立つという報告もあります。
家具を納めると「いい木の匂いがしますね?」とお客様に言われることも多く
(慣れているスタッフは、すでに気づかなくなっているのですが・・)
木の家具の持つ魅力のひとつですね。
本日、吉祥寺は秋祭りです。
週末はいつもにぎやかですが、今日は朝から法被姿やゆかた姿の方もいて盛り上がっています。
お天気も良く、夏の日差しとはちょっとちがうカラリとした日差し。
今年は台風も多く、お天気に泣かされて大変な思いをされている方もいますが
全国の五穀豊穣、無病息災をお祈り致します。
さて、お祭り?おめでたい?つながりで。
いつもお世話になっているスタイル工房さんの横浜店が今日オープン致します。
新店舗に、うちの家具もいくつか納めさせて頂きました。
その中に、新作のソファがありましたのでご紹介します。
扇型のソファです。
「丸」のものがいいかな?とご提案させて頂き、扇型と背もたれも丸で曲線のソファ。
皆で座っても、なんとなく内向きなので面白い。
Rのものは、インパクトがあるので店舗むき?という感じもありますが
リビングにこのソファがあったらかわいいかも。
「丸くなって相談しよう、そうしようソファ」とかにしようかな?
膝つきあわせてちょっとくっつくソファは、やっぱり秋っぽい。
色も何となく秋な新作ソファでした。
春らしい気温の日も増えてきました。
お店の前を通る人たちの服装も軽やかな感じの日曜です。
春→イースター→卵
というわけではありませんが(実際の納品はもっと前でした・・)
卵形のテーブルです。
オリジナルcircle tableの変形版です。
丸でも楕円でもない卵型は、ちょっとユーモラスで優しい感じ。
直線が多い家の中に、さりげなく居座る曲線のテーブルは部屋の雰囲気を和ませてくれます。
脚はオリジナルにならって交差したアイアンがついています。
柔らかな風でもあり、鉄のクールなハンサム風でもあり。
納めさせて頂いたご自宅の雰囲気には、やっぱり卵形だったな、と納得のオーダーでした。