order cabinet、cup board

リビングの壁際いっぱいのチェストを作りました。
ワイドが3500近くあるのですが、特注サイズの材料でチェリーの綺麗な木目をつなげました。
チェストのサイドに小さなオープン収納がつきます。
天板の高さが違うのは、既存のカウンターの下に納めるためです。
こちらが納めさせて頂いた状態です。
お客様は初めは、壁側の中央に1800ぐらいのチェストをお考えでした。
ですがお打ち合わせをするなかで、せっかくオーダーで作るなら壁から壁までの収納にしよう、ということに。
正確なサイズ測定のために現調に伺うと、キッチンカウンターの天板がリビングまで伸びていることがわかりました。
カウンターの天板までのチェストを作る、という選択もありましたが、
そうすると、カウンター下に20cmほどのデッドスペースが出来てしまいます。
そこでサイドの隙間に合わせたオープン収納を。
棚板は可動なので、お子さんの本やノートが入る予定。棚を外せばアイロン台などもしまえそう。
大きな家具ですが、取手などが無くフラットな見た目は存在を主張しすぎずなじんでいます。
収納力ももちろんありますが、広い天板には小物を飾ったり、お家の個性が出せそうです。
以前に、ナラ+α<アイアン>の3兄弟として工場で撮った写真をブログに載せましたが
納品をさせて頂いて設置した状態の写真です。
工場で撮ったものと雰囲気が違って見えます。
実は、雰囲気だけではなくて前回の写真と違っているところが・・・
お気づきになられた方はいらっしゃるでしょうか?
右のチェストのアイアンの棚が工場で撮ったものと反対についています。
ブログで「滑らないストッパーを仕込んでありお好みで右にも左にも移動可能」
と書いてあるように、棚を右に移動してあります。
もともとはチェストは向かって左に設置する予定でしたが、実際に納品してみて
お客様がバランスなどを見てやはり右にしよう、ということになりました。
そのため、棚も右寄せに。
今回は、それぞれの家具が独立した形だったので置く場所を迷うのもまた楽しいですよね。
しばらくして、模様替えなどをした時に新しい表情に見えるのもまた良いものです。
こちらは、なんとか年内に納めさせて頂く事ができました!
ご夫婦で喜んで下さっているとのメールも頂き、嬉しい気持ちで年を締めくくれました。
年をまたぎ、待っていて下さるお客様のために今年もスタッフ一同頑張ります!
クリスマス前にナラ材で統一したオーダーメイド家具3点をお届けしました。
以前もナラのチェストをご依頼頂いたお客様からのご注文です。
ありがとうございます。
AV board、PC rack、rack on chest 3点を横一列に並べて配置するため、
それぞれのバランスを大切にデザイン&製作させて頂きました。
中央配置のAV boardは中でも一番横長で、無垢の木目が特徴的
W1400の3列扉は上下共に下開きの仕様です。
3つとも前回のチェスト同様シンプルに掘込み手掛けで統一しました。
両サイドに配置予定のPC rack(写真;2枚目)とrack on chest(写真;3枚目)はアイアンを使って全体に少し遊び心を
W600のPC rack は、下3段の引出し箱にPCを置いて作業出来るよう一番上の引出しはスライド式天板になっています。
見せない収納として上の箱は開き扉付きですが、奥行きを抑えて全体の圧迫感を少なく、
横から見るとAラインです。
そして、W900のrack on chestは上部のラックは固定ではないんです。
滑らないストッパーを仕込んでありお好みで右にも左にも移動可能
取り外して、別の場所で使う事も出来てしまう便利なシロモノ
キッチンで調味料入れ、ベッドサイドでブックシェルフ等、、、
下のチェスト単品でも使って頂けるようこの仕様になりました。
3者並んで設置したご様子は年明けにお届けしたいと思っております。
おたのしみに!
今回ご紹介するのは、ナラ材チェストです。
先日、新築のお客様のお宅に納品させて頂きました。
こちらのお客様は、造り付けの収納ではなくあえて置き家具での収納というのをご希望でした。
造り付け家具のスッキリ感を選ぶか、置き家具の自由な感じを選ぶか・・
本当に悩むところですが、そこはオーダー家具の強み。
お打ち合わせしながら、ベストなものを作っていくことができます。
そしてお客様が選ぶのはやはり、そのお家にはこれだった!というものがほとんどです。
こちらのチェストも床材との雰囲気が合っていて、ここはやはり置き家具がピッタリでした。
新しい床材と共に経年で少しづつ飴色に変化するのも楽しんで頂けたらと思います。
描いていた形を現実にする、それはどんな仕事でも当てはまるところがあるのではないでしょうか。
何もないところから物を生み出すのは生みの苦しみ(?)があるのですが、家具を作る上ではまず作りたいのもがある、
欲しい形がある、しまいたい物がある等、出発は理想があるから動き出せます。
今回はお客様の中で家具のイメージがはっきりとしていました。
そこから細かい寸法等を詰めていき製作させて頂きました。
上段のオープン棚はオーディオを(背板に配線用の穴あり)、下段の左右引出しを開けると可動棚が各2枚。
中央引き出しは4段目まで吊り桟、5段目はスライドレールとなっています。
丸脚は高さを変えられる様にもう1セット低い脚をご用意しました。
全体はナラ材ですが、引き戸だけチェリー材を使用し弓形の手掛けを施してあります。
今後使っていくうちにもっと材種の違いが出て来て面白い風合いになるのも楽しみの1つです。
オーダー頂きありがとうございました。
納品させて頂いたのはしばらく前ですが・・・
ウォールナットのリビング収納です。
実は、以前まだお店もなく工場だけのときに何度か家具をご注文下さったお客様にお作りしました。
このお客様は、ウチの家具を気に入って下さり何度かお付き合いがあったのですが、
お仕事の関係で引っ越されるということで、その時は住所もお聞きできず
吉祥寺にお店をオープンしたこともお伝えできずにおりました。
ある日、その方がふらりとお店にみえて
「ホームページも変わったようですが、吉祥寺にお店をオープンしたことを知って・・
作って頂きたいものがあるのですが・・・」とわざわざいらっしゃったのです!
久しぶりの再開も嬉しかったですし、気にかけて頂いて足を運んで下さったことが本当に嬉しかったです。
以前の家具も何度かの引っ越しに耐え、あの地震のときも壊れなかったということを聞き、またまたありがたく・・・
そんなご縁で、何度目かの家具製作。また大切にして下さるであろうあの方にお作りしました。
ナラ材のベビーチェストを作りました。
ご注文下さったのは、娘さんのお母様。
孫が生まれるので、赤ちゃんのための洋服やオムツなどをしまうチェストをプレゼントしたいとのことでした。
ひとつこだわっていらっしゃったのが「子どもっぽすぎないもの」ということ。
ご自身も出産のおりにベビーチェストをお母様から頂いたそうですが
かわいらしい絵柄のついたものだったので、お子さんが大きくなると使いづらくなったとか。
なので、なるべくシンプルで長く使える良い物をというご希望でした。
ですが、赤ちゃんのお祝いのものなので優しい雰囲気のものがいいかな?
と、引出しの取手は掘込みを上下につけて表情を出した「ハンズチェスト」風にしてみました。
取手に出っ張りがないので、ハイハイをするようになってもちょっとだけ危険回避。
波のような曲線は柔らかい表情ですが、子どもっぽくはない。
赤ちゃんが大きくなっても使ってもらえたら嬉しいです。
ご出産予定が5月中旬ということで、4月までの納品をと思っていました。
なんとか4月に間に合った!と納品の日程調整のためにご連絡をとると、連絡がつかず・・
まさか!?そうなんです。予定よりも早めのご出産となり赤ちゃん生まれていました!
奥様はまだまだ身動きがとれないので、ご主人様にご都合を合わせて頂き無事に納品させて頂きました。
ご注文下さったお母様にもご連絡したところ、とても嬉しそうなお声が聞けました。
以前、「出産までに間に合えばいいから、慌てて作らなくてだいじょうぶよ?」と
言って下さっていましたが、その後に「でも、こればっかりはわからないから早く生まれちゃうこともあるかもね?」
とおっしゃっていたほうが、現実となってしまいました・・ご出産までに間に合わなくてスミマセン・・・
でも、赤ちゃんがご実家から戻る前には納める事ができてホッとしました。
ちょっと早めに出て来てくれた赤ちゃんは女の子だそう。
このチェストに、自分でお気に入りのお洋服をしまうようになるのもきっとすぐですね。
本当におめでとうございました!!