ORDER TABLE CHAIR

暑い…
お店の前のじゃぶじゃぶ池が始まったということは夏ですね。
NATURE FURNISHとして吉祥寺でお店を始めたのも7月なのでどうやら14回目の夏を迎えたようです。
さて今回の家具は椅子です。
ただ普通の椅子より高めでハイチェア?というのでしょうか。
こちらは、テーブルがカウンターと繋がった高さのあるテーブルということでなかなか市販ではないサイズだったのでオーダーでお作りしました。
背もたれがあるタイプ2脚と、スツールタイプ2脚です。
材料はナラにウォールナットの脚をつけてあります。
ご自宅には薪ストーブもある、雰囲気のあるお家なので、剥いであるところに千切りも入れてナチュラルなテイストでお作りしました。
スツールの方も材料をそのまま生かした耳付きで。
2脚、足掛けがある方が前なのでそのままだと繋がりはわかりませんが片方をくるっとすると一枚の板から作られていることがわかります。
ふしも味があっていい雰囲気です。
高さがあるので足掛けもつけてありますが、背もたれ有りとスツールの方と足掛けの雰囲気もそれぞれに合わせました。
椅子なので座ってしまえば座面は見えませんが、木目ってやっぱりすごく美しい。
綺麗に製材していない耳付きのゴツゴツ感も良いので、今度は木目もしっかり見える耳付きテーブルの製作をしてみよう!と思う14年目の夏です。
果たして完成は次の夏になってしまうのか…否か…
キッチンカウンター収納をご紹介したお客様のところに納めたテーブルです。
材料は同じウォールナットで。
落ち着いた雰囲気のお家なので、深い色のウォールナット材がしっくりきました。
椅子は以前からお持ちのもので、その高さや大きさに合わせてサイズも決めました。
セットでご購入頂かなくても、気に入った椅子に合わせて作ることができるのがオーダーテーブルの良さです。
オーダーの良いところをもう一つ。
打ち合わせが済んでから、お客様からテーブルの下に引き出しをつけられますか?とご希望を頂き、天板下に薄めの引き出しをプラスしました。
製作に入る前でしたら、こういったご要望にもお応え出来ます!
テーブルをお掃除するブラシなどを入れたいので、それほど深さはいらないということで座った時の足にも邪魔にならない薄さで。
強度の関係で、一つだけではなくバランスをとって反対側にもつけたので意外と色々しまえそうです。
ついつい置きっぱなしになってしまいそうな筆記用具やはさみ、ウェットティッシュやリモコンなどもサッとしまえていいですよね。
テーブルの脚には黒のアイアンを渡してあります。
一部を違う素材にすることで、木だけとはまた違う表情が出ました。
前回、前々回とご紹介したお宅のもう一つ。
ダイニングセットです。
こちらもナラ材で、脚はグレー塗装のアイアン。
脚の先は同材のナラを接木してあります。
椅子二脚はよく見ると高さが違います。
ご主人様は、少し腰痛が気になるとのことでしたので微妙に高さを替えてぴったりのサイズにして、クッションも別に作りました。
ちょっと腰に当てて座ったりするのにいいですよね。
そして、テーブルにはすこし仕掛けが。
サイドにピンを取り付けて小さな棚をつけることが出来ます。
テーブルに置いておくとちょっと邪魔になる細々した物たちをさりげなく棚へ。
スマホを充電するための棚というのが目的でもありましたので、テーブル横のコンセントからスマートに目隠ししつつ充電出来るようにしました。
ピンから取り付けるものにしたことで、ピンを外せば邪魔にならずに短手側にも座って頂けます。
以前ご紹介したTVボードとは、脚の色もグレーで一緒ですし、
ソファとは座面の生地をグレーにしてリンクさせたり
全部の家具の雰囲気を少しづつ寄せることでお部屋に統一感が出て素敵でした!
チェリー材のテーブル。
真ん中が少し膨らんだデザインで、天板や脚もふっくらと丸みがついています。
大きくないサイズなのと、クラシカルなデザインがお好みということもあってアクセントに「千切り(ちぎり)」をウォールナット材で入れました。
千切りは、割れがある材料の割れどめだったり節を埋める意味がありますが、今回はそういうものはなくあくまでもアクセントの一つとして。
Rが多めで優しい印象のデザインによく合っています。
もうすぐ3月。季節が少しづつ変わってきたことを感じる週末。
日差しが暖かいというのはそれだけで幸せです。
春は変化の季節でもありますが、皆さんはこの春から何か変わりますか?
お引っ越しも多い季節ですし、学校や職場などの環境が変わる方も多いのでは・・・?
そんな季節は家具の買い替えをされる方も多い季節。
NATURE FURNISHはオーダー家具屋ですので、ご注文頂いてから完成まで3ヶ月ほどお時間をいただく為、
春に納品をご希望の場合は、もっと前からのご依頼になってしまうわけですが・・・
それでも、ご新居などに欲しい!とお待ちくださる方もたくさんいらっしゃりありがたい限りです・・・!
さて、今回のお客様もご新居でのダイニングセットをご注文頂きました。
早くからのご注文でしたがやはり完成までだいぶお待ち頂くことに・・・
その間はご不便おかけ致しました・・・
ナラ材のテーブルは脚はアイアンと組み合わせた形。
天板は長方形を少し膨らませた柔らかな曲線で、優しいイメージに仕上がっています。
椅子はツートンで背面と座面の生地を分けてあります。
この生地もたくさんの中から選んで頂きましたが、新居の雰囲気にぴったりでした。
落ち着いていて、少しアンティークな雰囲気になりました。
ダイニングセットとなると、買い替えられたりすると今までの空間とずいぶん印象が変わります。
春になって、環境が変わる方も、そうでない方も家具を変えてみるとまた新鮮な気持ちになりますよ〜
(ただ、ご注文頂いてから納品までのお時間はご容赦下さい・・春のご注文は納品は夏・・かな・・・)
強い風もおさまって来たので、ショールームの窓をピカピカに拭きました。
日差しの入り具合も春本番に近づいて来た感じ。
これで花粉が(今年はウィルスも!)なければマスクを外して思い切り息を吸い込みたい陽気です。
春は、お引っ越しも多く新生活が始まる人も多い季節ですね。
この時期に家具を買い換えられる方も多いのでは?
大きい家具ではありませんが、あるとちょっとワンランクアップするような家具をご紹介します。
小さなスツール?
ではなくてサイドテーブルです。
ベッドサイドやソファサイドに置く小さめのテーブル。
なくて困るような物ではないのですが、あるとちょっといい。
例えば、ソファの隣で飲み物のチョイ置きやリモコンの指定席に。
ベッドサイドには小さめの照明と文庫本。そしてスマホもここに置いて目覚ましに・・・
それぞれこの家具がなければないでなんとかなる物だけど、あることが嬉しい家具。
小さいけど、天板をぐるりと縁で囲ってあるのでツルリとものが落ちていかないようになっています。
こちらの縁の立ち上がりはお客様からのご要望です。
お客様の小さなお悩みや、ご希望を叶えられるオーダー家具。
小さな家具の小さな工夫は、大きな「思い描く生活」への一歩になるかも。
だいぶ日にちが開いての投稿となってしまいました。
もう8月も終わり。
子どもには「宿題をため込むな!」と言っておきながらこのていたらく・・・
ため込むクセは治るものではない上に、遺伝もするということをしみじみ感じる夏の終わりです・・・
久しぶりにご紹介する家具は、ちょっと違和感(良い意味で)ありのテーブルです。
オリジナルのサークルテーブルの様ですが、端が少しカットされた変形バージョン。
お客様も、普通の丸にしようか迷われましたが壁づけにしたいという最初のイメージを貫いてこの形でオーダーされました。
なるほど、確かに壁ぎわに置きたいと思った時に完全な円だと使えないスペースを含む無駄な場所が多くなります。
端を少しだけカットさせることで、収まりが良くなることもありますよね。
同時に、テーブルに合わせたベンチもご注文下さいました。
これでより、収まりが良くて円形の形も生かしたダイニングスペースになっていました!
オーダー家具はこういったちょっとしたご希望に添えるのがこちらも嬉しい。
「こちらの家にはこの家具がベストだ!」が本当に嬉しい瞬間です。
本日は比較的暖かで穏やかな吉祥寺です。
お正月気分もとっくに消えて、受験シーズン真っ只中。
センター試験の皆様はお疲れさまです!
インフルエンザも流行っていますので、体調万全で試験にのぞめますように・・・!
本日ご紹介するのはテーブル。
オリジナルのbean tableのbig版とでも言いましょうか。
かなり大きめのこちらのテーブルは実はオフィス用です。
以前も家具を作らせて頂いたオフィスが移転されるということで追加のご注文を頂きました。
こんな変形のテーブルですが、オフィスにあるとちょっと和んで柔らかな雰囲気で意見も出やすい?
オフィスなどの仕事に関するスペースはとかく「合理性」や「利便性」を重視しがちなスペースですが、
それだけではない「雰囲気」を重視するオフィスも増えていますね。
一日のだいぶな時間を過ごすところですから気に入った家具に囲まれて過ごすのは大事かもしれません。
センター試験のその先の先にある「就職」「仕事」。
それが皆さんの居心地のよい環境であるように。
NATURE FURNISHは個人のお客様はもちろんオフィスや店舗の日常も家具で彩りたいと思っています。
今年はそんなお仕事もたくさんしていけたらいいな〜。
ご依頼お待ちしております。
今年の夏の暑さは、本当に近年感じたことのない暑さです・・・
エアコンが苦手・・とかいっていられない暑さ・・・
「エアコン苦手」とか言ってたくせになんだよ!今年は酷使するじゃねえか!!
とばかりに、先日ストライキを起こし温風しか吐き出さなくなった時は本気で焦りましたが
翌日朝には機嫌をなおして冷風を出してくれました・・・エライ!助かった・・・
エアコンも少し休んだことでまた頑張ってくれることにした模様です。
さて久しぶりになってしまったブログ。
今日のご紹介は、iron table。
circle tableの長方形版です。
今回のはオリジナルのiron tableより少し脚が細め。
ウォールナットの天板に黒皮塗装のアイアンの脚に無垢をつないであるiron table。
お客様ははじめはお部屋の雰囲気が白が多めなので、ナラ材で考えていらっしゃいました。
その後、ウォールナットのテーブルなどをみてウォールナットの木目に惹かれたのですが部屋が重めになることを心配されていました。
ですが、お部屋も広めだしそれほど暗くなることもないのでは?とアドバイスさせて頂いてウォールナットに決定。
納めさせて頂いたのをみても、明るい床と壁に落ち着いたウォールナットのテーブル、いい感じです。
このテーブルありきで、椅子の座面もウォールナットのものに変えられたそうで、こちらもピッタリ。
グッドバランスでお部屋になじんでいる気がします!
夏休みに入り、お店や工場でも少しお休みを頂く予定です。
ご注文頂いている皆様や、ご相談頂いている皆様、長らくお待たせしまして申し訳ございません!
お休みでまた鋭気を養い(エアコンにならい・・)、なるべく早くお手元に届けられるよう頑張ります!
ウォールナットのダイニングデーブルを納めさせて頂きました。
脚はオリジナルのcircle tableのような雰囲気のアイアンに無垢を繋いだタイプ。
ですが、天板下にはcircle tableのようなアイアンのクロス意匠はなく、あくまでフラット。
幕板もないのでかなりスッキリしています。
ただ、リモートワーク等のパソコン作業もしたいということで天板に穴を開け、下に配線ボックスをつけてあります。
配線ボックスの中に、電源タップを入れることでテーブル下に配線がゴチャゴチャしないようにしました。
そして、これはお客様の希望で片面のふちだけ斜めにR加工をしました。
納めさせてもらって感触を確かめたお客様が「これがあると楽なんです」とおっしゃっていましたが、
確かにパソコンなどの作業をするときにテーブルのふちが丸く斜めになっていると腕が引っかかるストレスがなくて快適!
片方だけにRをつけてあるのも、反対側を壁付けにした時にはピタッとつくのでそれも合理的です。
オーダーで家具作りをしていると、一人一人の生活に必要な家具の形は本当に十人十色だと感じます。
こちらからのご提案だけではすくい取れないそれぞれの必要な形があり、それはお客様が普段から感じてることだったり、
お話の中で出てきた潜在的な希望だったり,
とさまざまですが勉強になることもたくさんあります。
そして、そういう細かなご要望に応えられる家具が作れたらいいな…と思っています。