order table chair

もうすぐ3月。季節が少しづつ変わってきたことを感じる週末。
日差しが暖かいというのはそれだけで幸せです。
春は変化の季節でもありますが、皆さんはこの春から何か変わりますか?
お引っ越しも多い季節ですし、学校や職場などの環境が変わる方も多いのでは・・・?
そんな季節は家具の買い替えをされる方も多い季節。
NATURE FURNISHはオーダー家具屋ですので、ご注文頂いてから完成まで3ヶ月ほどお時間をいただく為、
春に納品をご希望の場合は、もっと前からのご依頼になってしまうわけですが・・・
それでも、ご新居などに欲しい!とお待ちくださる方もたくさんいらっしゃりありがたい限りです・・・!
さて、今回のお客様もご新居でのダイニングセットをご注文頂きました。
早くからのご注文でしたがやはり完成までだいぶお待ち頂くことに・・・
その間はご不便おかけ致しました・・・
ナラ材のテーブルは脚はアイアンと組み合わせた形。
天板は長方形を少し膨らませた柔らかな曲線で、優しいイメージに仕上がっています。
椅子はツートンで背面と座面の生地を分けてあります。
この生地もたくさんの中から選んで頂きましたが、新居の雰囲気にぴったりでした。
落ち着いていて、少しアンティークな雰囲気になりました。
ダイニングセットとなると、買い替えられたりすると今までの空間とずいぶん印象が変わります。
春になって、環境が変わる方も、そうでない方も家具を変えてみるとまた新鮮な気持ちになりますよ〜
(ただ、ご注文頂いてから納品までのお時間はご容赦下さい・・春のご注文は納品は夏・・かな・・・)
強い風もおさまって来たので、ショールームの窓をピカピカに拭きました。
日差しの入り具合も春本番に近づいて来た感じ。
これで花粉が(今年はウィルスも!)なければマスクを外して思い切り息を吸い込みたい陽気です。
春は、お引っ越しも多く新生活が始まる人も多い季節ですね。
この時期に家具を買い換えられる方も多いのでは?
大きい家具ではありませんが、あるとちょっとワンランクアップするような家具をご紹介します。
小さなスツール?
ではなくてサイドテーブルです。
ベッドサイドやソファサイドに置く小さめのテーブル。
なくて困るような物ではないのですが、あるとちょっといい。
例えば、ソファの隣で飲み物のチョイ置きやリモコンの指定席に。
ベッドサイドには小さめの照明と文庫本。そしてスマホもここに置いて目覚ましに・・・
それぞれこの家具がなければないでなんとかなる物だけど、あることが嬉しい家具。
小さいけど、天板をぐるりと縁で囲ってあるのでツルリとものが落ちていかないようになっています。
こちらの縁の立ち上がりはお客様からのご要望です。
お客様の小さなお悩みや、ご希望を叶えられるオーダー家具。
小さな家具の小さな工夫は、大きな「思い描く生活」への一歩になるかも。
だいぶ日にちが開いての投稿となってしまいました。
もう8月も終わり。
子どもには「宿題をため込むな!」と言っておきながらこのていたらく・・・
ため込むクセは治るものではない上に、遺伝もするということをしみじみ感じる夏の終わりです・・・
久しぶりにご紹介する家具は、ちょっと違和感(良い意味で)ありのテーブルです。
オリジナルのサークルテーブルの様ですが、端が少しカットされた変形バージョン。
お客様も、普通の丸にしようか迷われましたが壁づけにしたいという最初のイメージを貫いてこの形でオーダーされました。
なるほど、確かに壁ぎわに置きたいと思った時に完全な円だと使えないスペースを含む無駄な場所が多くなります。
端を少しだけカットさせることで、収まりが良くなることもありますよね。
同時に、テーブルに合わせたベンチもご注文下さいました。
これでより、収まりが良くて円形の形も生かしたダイニングスペースになっていました!
オーダー家具はこういったちょっとしたご希望に添えるのがこちらも嬉しい。
「こちらの家にはこの家具がベストだ!」が本当に嬉しい瞬間です。
本日は比較的暖かで穏やかな吉祥寺です。
お正月気分もとっくに消えて、受験シーズン真っ只中。
センター試験の皆様はお疲れさまです!
インフルエンザも流行っていますので、体調万全で試験にのぞめますように・・・!
本日ご紹介するのはテーブル。
オリジナルのbean tableのbig版とでも言いましょうか。
かなり大きめのこちらのテーブルは実はオフィス用です。
以前も家具を作らせて頂いたオフィスが移転されるということで追加のご注文を頂きました。
こんな変形のテーブルですが、オフィスにあるとちょっと和んで柔らかな雰囲気で意見も出やすい?
オフィスなどの仕事に関するスペースはとかく「合理性」や「利便性」を重視しがちなスペースですが、
それだけではない「雰囲気」を重視するオフィスも増えていますね。
一日のだいぶな時間を過ごすところですから気に入った家具に囲まれて過ごすのは大事かもしれません。
センター試験のその先の先にある「就職」「仕事」。
それが皆さんの居心地のよい環境であるように。
NATURE FURNISHは個人のお客様はもちろんオフィスや店舗の日常も家具で彩りたいと思っています。
今年はそんなお仕事もたくさんしていけたらいいな〜。
ご依頼お待ちしております。
今年の夏の暑さは、本当に近年感じたことのない暑さです・・・
エアコンが苦手・・とかいっていられない暑さ・・・
「エアコン苦手」とか言ってたくせになんだよ!今年は酷使するじゃねえか!!
とばかりに、先日ストライキを起こし温風しか吐き出さなくなった時は本気で焦りましたが
翌日朝には機嫌をなおして冷風を出してくれました・・・エライ!助かった・・・
エアコンも少し休んだことでまた頑張ってくれることにした模様です。
さて久しぶりになってしまったブログ。
今日のご紹介は、iron table。
circle tableの長方形版です。
今回のはオリジナルのiron tableより少し脚が細め。
ウォールナットの天板に黒皮塗装のアイアンの脚に無垢をつないであるiron table。
お客様ははじめはお部屋の雰囲気が白が多めなので、ナラ材で考えていらっしゃいました。
その後、ウォールナットのテーブルなどをみてウォールナットの木目に惹かれたのですが部屋が重めになることを心配されていました。
ですが、お部屋も広めだしそれほど暗くなることもないのでは?とアドバイスさせて頂いてウォールナットに決定。
納めさせて頂いたのをみても、明るい床と壁に落ち着いたウォールナットのテーブル、いい感じです。
このテーブルありきで、椅子の座面もウォールナットのものに変えられたそうで、こちらもピッタリ。
グッドバランスでお部屋になじんでいる気がします!
夏休みに入り、お店や工場でも少しお休みを頂く予定です。
ご注文頂いている皆様や、ご相談頂いている皆様、長らくお待たせしまして申し訳ございません!
お休みでまた鋭気を養い(エアコンにならい・・)、なるべく早くお手元に届けられるよう頑張ります!
雨の月曜日です。
そこまで強くは降っていませんが、しとしとジメジメ・・・
梅雨本番になったのでしょうね。
雨自体はそこまで嫌いではないのですが、長く続くとなると気分も沈みがち。
でもこの時期は来るべき夏に備えて、体力、気力ともにチャージしておきましょう!!
自分を奮い立たせるためにもブログだ!
今回ご紹介するのは丸テーブル人気No.1(NATURE FURNISH内調べ・・)circle tableです。
なかでもウォールナットは人気が高く、よくご注文頂きます。
サイズもオリジナルと同じくらいの1200くらいのものがよく出ます。
皆さん、テーブル下のアイアンのデザインを気に入って下さいます。
脚もアイアンから無垢がつないであるのでゴツ過ぎず、甘過ぎず。
納めさせて頂いたお部屋は白が基調の雰囲気ですが、その中に濃いめの茶色のウォールナットがきてもスッと納まる感じ。
なんとなく、どこに入っても上手に前からいたように振る舞えるテーブルです。
クセがあるようで、懐の深いcircle tableです。
そういえば、私の大阪のイメージもそんな感じ。
クセがありそうで懐が深い。
気持ちがしとしとジメジメしたのは梅雨のせいばかりではないです。
やっぱり朝の関西の地震のニュースは驚きと不安で気持ちが落ち着きませんでした。
どうか関西の皆様が無事でありますよう・・・
「冷やし中華はじめました」みたいなタイトルになってしまいましたが
まだ冷やし中華にはちょっと早い気温の本日吉祥寺です。
タイトル通り、カウンターを広げてみました。
NFではよくカウンターの高さに合わせて天板をのばして収納にする家具を作るのですが
こちらはググッと伸ばしてテーブルとしてもお使い頂ける収納。
(収納というよりテーブルがメインですね)
手前にあるのはお揃いでお作りしたベンチです。
こちらでご家族皆さんでお食事をされるそうです。
ただ、キッチンに合わせるとテーブルとしては高さが高め。
普通にベンチだけだとお子さんが座りにくいので足掛けも作りました。
テーブルの下、奥は棚板をつけた収納になっています。
オープン収納には本をしまわれるとのこと。
結構な収納量があると思います!
奥にチラッと見えているのがキャスター付きのワゴンです。
テーブル回りにワゴンのようなものがあると便利ですよね。
プリンターをメインにしまって、引出しもありますので小物をしまわれる予定です。
引き出すとこんな感じ。
このワゴンを移動させれば、座るスペースを増やすことも出来ます。
奥にもオープンの隠し(?)棚があるのでこちらにも(私ならお菓子が)仕舞えます。
こちらのお客様には、小学生のお子様と生まれたばかりの赤ちゃんがいらっしゃるのですが
お菓子をしまってもすぐ気づかれちゃうんだろうな〜
納品の時は本当に生まれてすぐの時だったのですが、その赤ちゃんが隠し収納に気づくのもすぐでしょうね・・・
イヤ、お菓子を仕舞うのは完全な私の妄想なんですが・・・
ブログにはお載せできませんが、納品の際にご家族皆さんでこのベンチに座った写真も撮らせて頂きました。
足がベンチにちょうど届くくらいのお子さんとお母さんにだっこされた小さい小さい赤ちゃん。
このテーブルに座ってモリモリごはんを食べて、大きくなっていくのが楽しみです。
昨日はまさかの雪!
それも結構な降り方で、冬に戻ったような寒さもありましたね・・
そんな中仕事にむかう朝、「ホーホケキョ!」の声。
実は最近近くのマンションの木立?にでも住んでいるのかウグイスの鳴き声がきこえるところがありまして。
密かに「春だな〜」となごんでいなのですが、こんな雪でも!とちょっと驚きました。
ウグイス側にしても予想外の天気ではあったかもしれませんが、一度春を告げたからには・・・
という気概もあったのか・・?こころなしか気合いの入った「ホーホケキョ!!」ではありました。
さて鳥つながりとでもいいましょうか?
片付けのプロであり、トータルでインテリアやライフスタイルをアドバイスされている
「ヒバリ舎」さんに弊社の家具のお話をブログでご紹介頂きました。
なんとも照れくさいほどにお褒め頂きまして恐縮するばかりですが・・・
納めさせて頂いたのはサイドボードとテーブル。
お客様と一緒にヒバリ舎の内山さんがお打ち合わせにいらっしゃって、ご自宅に合う雰囲気などの相談をしながら
形や材質、ガラスなどを選びご注文下さいました。
テーブル、サイドボードともにウォールナットで落ち着いた色合い。
サイドボードは扉のガラスを柄ガラスにしたことで少しクラシックな雰囲気になりました。
テーブルはサイドボード同様に鉄脚ですが、w2000で大きめの天板に細めの角脚なのでシャープなイメージです。
かわいらしい感じのサイドボードとクールなテーブルですが材料を揃えたので統一感があります。
実はこちらは先に食器棚を納めて、何ヶ月かあとにテーブルを納品。
その時に「サイドボードは問題なく使えていますか?」とお聞きしたところ、こんなお話をして下さいました。
「実はこのサイドボード『ナベシマさん』って呼んでるんですよ〜『この食器は『ナベシマさんにいれといて〜』とか」
「!!!」
なんともありがたいような照れくさいお言葉!!
違う作家さんの家具もあるので、そちらもお名前で呼ばれているとのことでしたがなんとも嬉しい光栄な呼び名!
広々としたおしゃれなご自宅に縁あって納まった我が社の家具がまさか名前で呼ばれているとは・・・
これは喜びとともに気持ちが引き締まるお言葉でした。
自分の分身でもある家具が、納めた皆様の生活に少しでも役にたって暮らしの一部になるようにしていかなくては!
新しい季節と共に、気持ちも新たに頑張ります!
昨日も今日も、はっきりと秋を感じさせる気温。
中道通りを歩く皆さんの服も、秋らしいものになりました。
さあ皆さん!秋から冬にむけての「家ごもりの家作り」始めようではありませんか!
ということで、居心地のよいお家のための家具のご紹介。
ナラのダイニングテーブル。
組み方が、以前ご紹介したソファテーブルと同じですがダイニングテーブルにするとまた少し印象が違うかも。
脚が外に来てシンプルでシャープですが、ナラの風合いが優しい感じです。
脚が邪魔をしないので、大人数で座ることもできます。
これからの季節の家ごもりパーティーにももってこい!ですね。
そして、テーブルの上の素敵食器。
ナラ材の主張しすぎない木目が食器も料理も映えさせます。
このテーブルで、こんな食器で秋の味覚を楽しむのなら寒いのも悪くないかも・・・
家ごもりバンザイ!のテーブルでした。
10月から、「製作集中期間」として吉祥寺のショールームを長らくお休みしていましたが、
本日より営業を再開させて頂きました。
製作の方が少し落ち着いた感はありますが、
それでもまだまだ長らくお待ち下さっているお客様がいらしゃいます。
皆さまに納品が遅くなる旨お伝えしてもご理解くださって、本当にありがたいです。
もうすぐ2022年も終わりますが、少しでも早く皆様のもとへ良い家具をお届けできるよう精一杯頑張ります。
また、一緒に働いてくれるやる気と気合いのある家具職人さんも随時募集中です!
忙しくて大変な仕事ですが、家具が出来上がった時の喜びはひとしおです。
季節もあっという間に冬になってしまいましたが、晴れた日は日差しが入ってあたたかです。
吉祥寺のお店にも是非ご来店下さい。