ブログ

10月から、「製作集中期間」として吉祥寺のショールームを長らくお休みしていましたが、
本日より営業を再開させて頂きました。
製作の方が少し落ち着いた感はありますが、
それでもまだまだ長らくお待ち下さっているお客様がいらしゃいます。
皆さまに納品が遅くなる旨お伝えしてもご理解くださって、本当にありがたいです。
もうすぐ2022年も終わりますが、少しでも早く皆様のもとへ良い家具をお届けできるよう精一杯頑張ります。
また、一緒に働いてくれるやる気と気合いのある家具職人さんも随時募集中です!
忙しくて大変な仕事ですが、家具が出来上がった時の喜びはひとしおです。
季節もあっという間に冬になってしまいましたが、晴れた日は日差しが入ってあたたかです。
吉祥寺のお店にも是非ご来店下さい。
昨日のすごい雨から一転。
今日の日差しは夏のそれです。
中道通りを歩く人たちの日傘を今日はたくさん見ました。
昔からある日傘での涼は、日差しを遮って影を作って・・・というシンプルな方法ですがすごく理にかなっていますよね。
体感温度もずいぶん変わります。
今日ご紹介の家具も、昔から使われているラタンの家具。
こちらも、ラタンにしてあるのは理由があります。
キッチン収納の奥がラタンの扉収納になっています。
ラタンはその材料の特性として道管が多く、その中の気泡により空気中の水分の出し入れをするのだとか。
そのため、湿度の調節をうまくしてくれるので家具にも多く使われています。
キッチンは湿度の管理が難しい場所なので、ラタンの扉にすることで通気性を良くして中の湿度を下げる効果が。
もちろん、ラタンにしたことで完璧な湿度管理はできませんが、ラタンのナチュラルで自然な雰囲気がキッチンにぴったりです。
そしてキッチンだけでなく、こちらは玄関のシューズクローゼットの扉です。
こちらも通気性の面からラタンの扉をお付けしました。
どうしても湿気がこもりがちなシューズクローゼットは、扉をラタンにすることで風通しが普通の扉よりだいぶ良くなります。
こうして、効果の面からラタンのことを書いていましたが、やっぱりラタンはデザイン性もかわいい。
ラタン編みにもいろいろありますが、こちらは「かごめ編み」
丸い穴が開くように綺麗に編まれたラタンは、懐かしさと可愛らしさがポイント。
でも、今の暮らしにも馴染むデザインに組み込むことでとても新鮮な雰囲気になります。
家具はもちろん一年中使うものですが、ラタンのもつ涼やかさは夏っぽくてこんな暑い日にご紹介したくなりました。
先日の地震からの停電で、ルーターが壊れた?のかネットがしばらく使えませんでした・・・
どうやって直すのかネットで調べたくても調べられないというもどかしさ。
字の小ささに苦しみながらスマホで調べて、再起動などしてみてもうまくいかず結局ルーターを交換しました・・・
確かにお店を始めた時から?のルーターなので10年モノ。
停電きっかけで、頑張ってきたけど寿命がきたということなのでしょう。
それにしても、現代はネットが繋がらないとほとんどの作業、仕事がストップしてしまうものですね。
メールももちろん出来ないし、書類を作ってもプリンターも繋がらないのでプリントできず。
目に見えないWifiとやらに支配された生活を送っていることを実感しました。
今回ご紹介するのは、ウォールナットとガラスで出来たショーケース。
シンプルな形ですが、随所にこだわりが詰まっています。
上部もガラスで、光が上からも入るのでとてもスタイリッシュ。
枠もトメ加工で額縁のような綺麗さです。
また、少し盛り上がるようにした枠は丸みがあるので、スタイリッシュな中にも優しい雰囲気が出ています。
納めさせて頂いた写真はこちら。
上に飾られているアートとの親和性も抜群。
真っ白な壁と、落ち着いた色味の床材とも合ってとても綺麗でした。
自然物である木を材料として、人が作っている家具作りの作業は依然としてアナログな世界なので忘れがちですが
やはり現代に生きている以上、どこかしらでデジタルなものと付き合っていかなくてはいけません。
ですが、やっぱり目に見えるものや触れるものには人一倍拘っていきたい。
家具や、それを取り巻く環境は少しづつ変わってきていますが実際に見て頂いたり触って頂いて「良いもの」を感じてもらいたいと思っています。
吉祥寺のお店は小さくて、たくさん家具が置いてあるようなショールームではありませんが
少しでもたくさんのお客様に実際に見て、触って頂いて木の良さを知ってもらいたいと思っています。
突然の雪の日もありましたが、季節は少しづつ春になってきました。
暖かい日の吉祥寺散歩の際には、どうぞお気軽にお立ち寄り下さいね。
NATURE FURNISHの家具を一緒に作ってくれる家具の職人さんを募集致します。
家具を一から作り上げていくことに興味と情熱のある方。
下記のお問い合わせメールにてお問い合わせ下さい。
詳細は、おってご連絡致します。
昨日の強い北風は少しおさまり日差しの暖かさもありますが、乾いた空気は冬そのもの。
師走ということもあってか、土曜の吉祥寺は人もたくさんで皆さん忙しそうに見えるのは自分の気持ちから来るものでしょうか?
やっぱり毎年12月は慌ただしいですね〜・・・
そして毎年、「え?この出来事ってもう1年前??」と過ぎゆく日々の速さを噛み締める年末です。もはやコピペ。
さて、そんな年末も帰宅後はゆっくりくつろいで頂けるようなソファのご紹介です。
爽やかなブルーが印象的なソファ。
ウォールナットの濃い木の色とも抜群にマッチして、落ち着いた印象もありながら部屋を明るくする効果もありそうです。
肘掛けと背もたれの枠は少しポイントのある形にして、オーダーならではのご注文。
丸みをつけたデザインは柔らかい、優しいイメージになりました。
お選び頂いた生地も少しアンティーク感があって素敵です。
オットマンも一緒にご注文頂いたので、伸び伸びと脚を伸ばしてゆったり座って頂けると思います。
年末年始の家時間をこのソファでのんびり過ごせて頂ければ嬉しいです!
忙しいこの時期も、やっぱりくつろぐ時間は大事ですよね・・・
「時間がない!」となりがちだけど少しだけ心の余裕を持ちたいものです・・・
そんな気持ちで、この前のふたご座流星群を夜中に頑張って観ました。
早く寝るという選択も疲労回復には大事です。
ですが、ちまちまとシートやアウトドア用の椅子を用意して服を着込んで寒い中見た流星群はものすごく綺麗でした。
ほんとは、どこか山とかで見ればもっとたくさん見れたのかもしれませんが家のこじんまりしたベランダから見ても感動しました。
ほんの少しの現実逃避の時間でしたが、見てよかった。
ただ、思った以上にあっという間に流れるので全く願い事はできないもんですね。
でも逆に、煩悩が現れる前に終わったからそのほうがいいか・・・
緊急事態宣言も開けてしばらく経ち、吉祥寺の町も少しづつ人が増えてきた印象です。
まだ以前と同じ生活・・・というわけではありませんが戻りつつある日常が嬉しいです。
コロナは多くの生活様式の変化を、否が応でも受け入れなければいけない状況にしました。
窮屈なことも多く、決して良いばかりではありませんが今までの常識を見直す機会もくれました。
働き方がこんなに変わったことは今までなかったことですよね・・・
リモートの弊害はもちろんありますが、意外と自宅で仕事ができるということや
家での時間の見直しをしたのも数少ないコロナ禍の良い面かもしれません。
家具の持つ側面として、家時間の充実という面に新たに気付かされることも多かったです。
さて、今回も前回に続きデスクのご紹介です。
やはりご自宅でお仕事をされることも多くなったということでご注文頂きました。
前回のタイプとは少し違ったタイプのデスクです。
デスクの上に棚をつけたタイプ。
こちらはリビングに置かれるということで、棚はガラスにして、収納というよりは飾り棚の意味合いで。
落ち着いた印象のリビングの雰囲気に合わせたウォールナット材。
脚ではなく、側面を框に組んだ側板にしてあるので少しデスクっぽさが薄れて「家具感」?がある感じ。
ガラスの棚も、その雰囲気に一役買っています。
もちろんデスクではあるので、役割もしっかり。
引き出しには仕切りを入れて、使うものが分かりやすく収納できるようになっています。
左の大きめの仕切りは、ファイルなどA4のものがしまえるように。
意外とファイルや書類は、ダラダラっとしまうとごちゃごちゃになってしまうので仕切ることで分かりやすく収納できると思います。
左のワゴン収納はミシンを入れるためのワゴンということでご発注頂きました。
ミシンの収納って意外と難しいですよね。
こういうふうにきちんとそれ用のものがあるとすごく便利!
ミシンはすっぽりと縦に入れて下は左右どちらからも引き出せる引き出しになっているので、ミシン周りの裁縫道具や材料なども綺麗にしまえます。
こちらはお客様からのラフスケッチからお作りしましたので、もちろんミシンのサイズもぴったりでスッキリ。
普段、出しっぱなしにするようなものでもないけど使うときには億劫にならず出せる・・・これはミシンにぴったりの住処になりました。
長い家時間で、ミシンなどの裁縫作業に目覚めた方も多いのではないでしょうか?
私は改めて家を整えることも頑張ってみたり、ちょっと今までとは違う言語にも興味が出てきて勉強しようかな?と思ったり。
家にいる分、家で出来ることの興味の幅が広がった気がします。
これもコロナ禍の数少ない、良いことかも。
とはいえ、感染状況が落ち着いてくると今まで中々できなかったこともしたくなりますね。
美味しいものを食べに行ったり、会えなかった人たちに会いに行くとか、電車に乗ってのちょっとしたお出かけも今まで感じたことのない嬉しさです。
日常の大切さを考えるようになったことも、コロナ禍の恩恵と言い聞かせてまたお仕事を頑張ります!
4月より、緊急事態宣言を受けてオープン時間を12:00〜として参りましたが、
宣言の解除を受けまして平日(月、木)11:30〜週末(土、日、祝日)11:00〜にオープンの時間を戻させて頂きます。
今後もマスク着用でのご来店のお願いとともに、店内の感染対策は引き続き行って参ります。
ご予約でのお打ち合わせも承っておりますので、お問い合わせ下さい。
コロナウィルス感染拡大での緊急事態宣言を受けて平日の営業をお休みしておりましたが、本日より営業を再会いたします。
ただ、まだ緊急事態宣言中ということでしばらくの間時間を短縮し12:00~17:00の間でオープン致します。
時間が短いのでもしお打ち合わせなどのご希望があれば、ご予約をお勧めいたしております。
以下のお問い合わせフォームからメールやお電話などでお問い合わせ下さい。
ご希望あれば、現在の営業時間帯以外のお時間でも承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
あけましておめでとうございます。
吉祥寺のショップは本日よりスタート致しました。
今日はまだお休みの方が多くてゆっくりされているのか、それとも皆さんお仕事で日常が戻ったのか
吉祥寺の人出はそれほどたくさんではない気がします。
みなさんゆっくりお正月のお休みは出来たでしょうか?
NATURE FURNISHも12月30日からお休みをしていた訳ですが
昨年も年末ギリギリに納品になってしまったお客様もいて、大変申し訳なく思いました。
でもみなさん家具が来るのを心待ちにして長らくお待ち下さり、ありがたい限りでした。
2023年も、NATURE FURNISHの家具を選んで下さるお客様皆さんが「頼んでよかった」
と思える家具を、丁寧に作っていきたいと思います。
毎年のことながら、新年は本当に人に恵まれた運を感じて、選んだ仕事の意味を考えます。
家具は暮らしの一部。
その暮らしの一部を担うことの責任と、嬉しさと楽しさを感じながら今年も頑張ろうと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。